━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月から【WIN-WIN囲碁会】を開催します。
https://www.thewinwincafe.com/%E5%9B%B2%E7%A2%81/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成29年4月4日 IGO通信 第600号
周囲を巻き込んでいきたい
IGOホールディングス 代表取締役社長 井桁健太
http://igoholdings.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【[1]近況報告 】
◆昨日は六本木にて熱いミーティング。
とにかく熱かった。今後の動き方に良い影響をいただけました。
夜は初段プロジェクトのオンラインレッスンでした。
こちらも熱いですね。
◆フルマラソン・サブ4への道
4月ラン総距離:0キロ
(目標25キロ)
2月からのラン総距離:27キロ
それでは本日の【IGO通信】をどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【[2]今日のIGO通信 】
≪周囲を巻き込んでいきたい≫
──────────────────────────────
From:IGOホールディングス 代表取締役 井桁健太
五反田のカフェにて・・
◆本日はとある打ち合わせをしていました。
こちらの詳細はまた後ほど共有しますが、
自分にとって新しいチャレンジになります。
新鮮な気持ちになりますね。
囲碁界が盛り上げるような取り組みや仕掛けをバンバンしていこうと思います。
業界にない取り組みをしようと思った時に大切なのは、
「業界外の方をどれだけ巻き込めるか」
だと思っています。
その分野・業界に深く携わるほど、
盲点は生まれやすいものです。
私も囲碁においては一生初心者に戻ることはできません。
そのためもう見えない視点が絶対にあるはずなのです。
◆囲碁も同じで、
例えば効率の悪い形・愚形とされる
「アキ三角」という形があります。
この形は初心者のうちは、気づかずに打ってしまうことが多々あるのですが、
一度感覚を掴めば、
よほどのことでない限り、自分から打つことはありません。
しかしそうなると、
無意識のうちに「アキ三角」という候補を次の一手からなくしているので、
実はそれが好手になる局面の時に
見落としてしまうことがあるんです。
「愚形の妙手」
という言葉が囲碁においてあるように、
もしかしたら初心者の人だからこそ、
その急所に気がつきやすい状況は多々あります。
◆だからこそ常に「常識を疑う姿勢」は大切です。
もしかしたらそれは、囲碁で体感できるのではないかとも思います。
先ほどまで、五反田のウィンウィンにて、
初心者向けの囲碁会を開催しておりました。
今回は20・30代向けの将棋コミュニティ「将Give」を運営されている、
佐藤さんと砂村さんが参加してくれたのですが、
お二人とも囲碁は初級者。
今回参加してみて、初心者の気持ちをなんとなく体感された様子でした。
将棋有段者といえど、
やはり囲碁は頭を使うようでした(笑)
お二人ともありがとうございました!
自分の業界、仕事で常識とされていることを疑ってみる。
その視点で取り組むと、視野が広がると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【[3]お知らせ 】
◆4月から「未経験〜19路盤は自信がない方向け」の
【WIN-WIN囲碁会】を開催します。
https://www.thewinwincafe.com/%E5%9B%B2%E7%A2%81/
スペースとしてボードゲームがたくさんある場所なので、
気軽に囲碁を打ちたい方向けで実施していきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【[4]編集後記 】
Win-Win囲碁会は、次回は11日の19-22時での開催となります。
お時間ある初級者の方はお気軽にご参加ください。
3時間だと少し長いので、
2時間は囲碁で、あとの1時間はフリータイムでもいいかもしれないというのが
今回開催してみて感じたことでした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【[5]一日一新 】
■Win-Win囲碁会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メールをお送りさせていただいた皆様へ】
このメールは、
IGOホールディングス株式会社の
・主催イベントに参加された方
・上達プログラムに参加された方
・直接、名刺交換をさせていただいた方
・貴重な碁縁をいただいた方
にお送りしています。
もしもご不要の場合は、誠に恐縮ですが、
下記URLから解除をしていただければ配信をストップさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇「IGO通信」の登録・解除などはこちらから
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=igoholdings
◇バックナンバーはこちらから
⇒http://igoholdings.jp/backnumber/
opyright (C) 2017- IGO Holdings & Kenta Igeta All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━