━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【初段プロジェクト・第六棋】の募集を開始しました!
オンライン参加も可能です。
http://igoholdings.jp/igo-shodan-project/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成29年7月1日 IGO通信 第682号
棋書限定の読書会
IGOホールディングス 代表取締役社長 井桁健太
http://igoholdings.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【[1]近況報告 】
◆昨日は勝負美人杯の準備ミーティング。
エントリーも締め切り、
いよいよ組み合わせや名札の確認、抜け漏れがないかなどを
確認する作業に入りました。
今回は450名ととても大人数の参加ですので、
チェックを入念にしています。
夜は囲碁読書会を、長原駅近くの「ひだまり」にて実施。
本日はこちらのレポートです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【[2]今日のIGO通信 】
≪棋書限定の読書会≫
──────────────────────────────
From:IGOホールディングス 代表取締役 井桁健太
自宅にて・・
◆昨日の「囲碁読書会」。
5名の方と進行の井桁とで開催をしました。
棋力は2桁級から有段者まで幅広かったのもあり、
いろんなジャンル(序盤やドリル形式など)の本を持ってきていただきました。
私(井桁)も何冊か持っている中で、
特に上達に役立ったと思った本を持っていき、
みなさんに紹介をしました。
(簡単な様子はこちらから。井桁のInstagramアカウントです。)
https://www.instagram.com/p/BV90BCZFQFo/?taken-by=kentaigeta
◆読書会ということで、
みなさんそれぞれ、本にまつわるエピソードや、
印象に残っている問題を出し合いました。
通常の読書会ならば本の紹介だけですが、
ここが囲碁読書会の特徴です。
ひだまりさんには当然、囲碁セットがありますので、
テーマ図を並べることもすぐにできます。
A,B,Cなどの選択肢をそれぞれ考えてもらい、
正解図を示して勉強をします。
正解は本にかかれていますから、
どんな棋力の方でも、参考図を出すことができるのです(笑)
◆またあとはそれぞれの勉強するやり方についても話をしたり、
本の中に書かれていることだけでは、
どうしてもよく分からないことをフォローすることもできました。
今回はボク(アマ高段者)もいたので、
ある程度の問題の意図と、参考図の説明不足なところを補うことはできましたし、
参加者同士で考える時間も設けられ、とても有意義な時間だったと思います。
とても好評な会だったと思いますので、
全国の囲碁サロンの席亭さんや、
イベントに若干のマンネリ感を感じられている、
囲碁会主催者の方はぜひ一度やってみてください。
自己紹介と、本の紹介と、あとはひたすら囲碁談義ができれば開催できますので。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【[3]お知らせ 】
【初段プロジェクト・第六棋】の募集を開始しました!
今回はオンライン参加も可能です。
http://igoholdings.jp/igo-shodan-project/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【[4]編集後記 】
読書会というと、一人あたりの時間制限を設けている会もあるようですが、
今回はテーマ図なども作るため、
特に設けませんでした。
これも夜の開催だからできることかもしれませんね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【[5]一日一新 】
■お土産を渡すためだけに新宿へ行くこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メールをお送りさせていただいた皆様へ】
このメールは、
IGOホールディングス株式会社の
・主催イベントに参加された方
・上達プログラムに参加された方
・直接、名刺交換をさせていただいた方
・貴重な碁縁をいただいた方
にお送りしています。
もしもご不要の場合は、誠に恐縮ですが、
下記URLから解除をしていただければ配信をストップさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇「IGO通信」の登録・解除などはこちらから
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=igoholdings
◇バックナンバーはこちらから
⇒http://igoholdings.jp/backnumber/
copyright (C) 2017- IGO Holdings & Kenta Igeta All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━