━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成29年9月11日 IGO通信 第747号
今週末はStandupIGO!!にてお会いしましょう
IGOホールディングス 代表取締役社長 井桁健太
http://igoholdings.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【[1]近況報告 】
◆昨日は囲碁ブートのレッスンが1件と、
夜はオンラインでのレッスンが3件。
レッスンデーでございました。
またその間に打ち合わせが1件でした。
◆昨日の囲碁フォーカスにて、
日頃会場としてお借りしている囲碁サロン渋谷が取り上げられました。
取材当日に偶然にも(?)お店に行っていたので、
ちらっと映っていたようです。
再放送が今週金曜の15:00-15:30にありますので、
もしご興味ありましたらご覧ください。
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/igofocus/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【[2]今日のIGO通信 】
≪今週末はStandupIGO!!にてお会いしましょう≫
──────────────────────────────
From:IGOホールディングス 代表取締役 井桁健太
自宅より・・
◆先日の胡桃堂喫茶店では、
初心者の方が6名と、
経験者の方が4名参加してくださり、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
実践前に囲碁の歴史や特徴についてお伝えし、
それを踏まえて実践へと移りました。
東京にしがわ大学が主催されている会でしたので、
もしかしたら今後、
「にわ大囲碁部(仮)」
という新しい囲碁クラブが生まれるかもしれません。
その最初の立ち上げに携わることができてよかったです。
◆日頃、色んなお店や事業者の方が
入門イベントをされている様子を、
見聞きしているのですが、
そのイベントの後での活動というところまでは
あまり聞いたことがありません。
参加者の立場であれば、
せっかくルールを知ったならば、
その後続ける場所も知りたいところですし、
小さなコミュニティをたくさん増やしていくことが、
結果的に囲碁界を盛り上げることにつながります。
自分自身も入門イベントは多くしていますが、
なかなかその後に楽しめる場を作れていないのが現状です(汗)
自戒も込めてなんとか改善をしていきたいと思います。
◆今週土曜には【StandupIGO!!】を開催します。
https://www.facebook.com/events/172254976653712/
こちらでは当日ルールを覚えることもできますし、
使うのは小路盤のみですので、
初級者の方でも安心して楽しめます。
囲碁を打つことを通じて、
参加者さん同士の交流を促進できればと
思っていますので、
ぜひご参加ください!
参加者特典として、囲碁ステッカーも1枚プレゼントしますよ!
以下詳細です。
【日時】
2017年9月16日(土曜日)
13:30〜16:30
※途中入退場OK!!
※当日は飲み放題です
※スナックなどの軽食付き
【場所】
300BAR NEXT
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-2-14 紫ビルB1
日比谷駅、銀座駅、有楽町駅から徒歩で行くことができます。
【参加方法(事前申込制)】
1.Facebookイベントページにて「参加」ボタンを押す
https://www.facebook.com/events/172254976653712/
または
2.info@igoholdings.jp まで
タイトルを「第11回StandupIGO!!」とし、
・お名前
・棋力 (囲碁未経験、入門、または段級位)
の2点をご明記の上、お問い合わせください。
【参加費(当日支払い)】
3,500円
特典として、囲碁ステッカー付
※領収書が必要な方は事前のご連絡をお願い致します。
【定員】
30名
【内容】
・入門講座あり。初心者大歓迎!
・交流対局
・ペア碁
・お酒を飲みながら対局!
**********************
当イベントの模様をブログやSNSでお伝えするために
写真撮影をする場合がございます。
もし写真を不特定多数に見られたくない方がいましたら、
事前またはイベント当日にご連絡いただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
**********************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【[3]今日のつぶやき 】
「図書館が静かすぎて逆に集中できない!!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【[4]一日一新 】
■日高屋の五目あんかけラーメン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇「IGO通信」の登録・解除などはこちらから
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=igoholdings
◇バックナンバーはこちらから
⇒http://igoholdings.jp/backnumber/
copyright (C) 2017- IGO Holdings & Kenta Igeta All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━