━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
脱サラ船酔い漁師からの手紙 2013年2月20日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■□■□ 弁慶丸 河西 信明奮闘記 メールマガジン □■□■□■
>°)))彡 http://benkeimaru.com/index.html >°)))彡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度の地震により被害を受けられた皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。
もう頑張る必要はありません。たくさん僕たちに甘えてください。
この「弁慶丸とれとれ直送便」の売上金の1パーセントを
微力ながら義捐金に充てさせて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────
■メールマガジン・ポリシー
このメールマガジンは、「無料レポート」及び「メールマガジン」
にご登録を頂いた方・「弁慶丸とれとれ直送便」をご注文を頂いた
みなさまにお送りしています。
ご必要のない方は、最後に「登録解除」を設けております。
───────────────────────────────
こ┃ん┃に┃ち┃は┃ 弁慶丸 河西です。
━┛━┛━┛━┛━┛
子供の性格に悩む弁慶丸です。
子供って親の良くない所ばかり
似るような傾向がありませんか?
算数苦手で、すぐ風邪をひく、
色黒で人見知りで、食いしん坊。
これ明らかに僕の影響。
運動苦手でリズム感なし、身長伸びずに
継続出来ない性格。
これ明らかに嫁さんの影響。
まぁ〜見事に親の悪い所ばかり似るもんだわ。
唯一 親に似ずに変わった特徴は
「根拠のない自信」を持つところ。
例えば・・・
運動苦手のクセに
「今度の運動会、徒競走で一位とれるかも?」
算数苦手のクセに
「今度の算数のテスト百点かも?」と自信満々。
その理由を尋ねてみると・・・
「今回のテストで百点の人がひとりだけいるって
担任の先生が言った時、やたら私と目があうのよ〜♪
間違いなく私がそのひとりだわ〜♪」
うちの娘、かなりの「幸せ者」でしょう?
結果、算数のテスト95点で、開き直り。
「先生が思わせ振りな態度するからよ〜」
この「根拠のない自信」と「開き直り」
どこから来るのだろう?
ある意味、うらやましい気もする★弁慶丸です(笑)
★∴★∴★∴☆∴☆∴☆∴★∴★∴★∴☆∴☆∴☆∴★∴★∴★
弁慶丸がお取り寄せ雑誌に掲載されました。
http://magazineworld.jp/books/all/?gosu=8666
■─────────────────────────■
│発行日・・・・・ 2011・10・15創刊 │
│------------------------------------------------ │
│発行元・・・・・ マガジンハウス │
│------------------------------------------------ │
│雑誌名・・・・・ クロワッサン・プレミアム │
│ 「とびきりおいしい日本を取り寄せる」 │
│ │
■─────────────────────────■
★∴★∴★∴☆∴☆∴☆∴★∴★∴★∴☆∴☆∴☆∴★∴★∴★
弁慶丸が取材され、「県政だより」に初登場です。
そうです!事情聴取?で「無実」を証明した記事です。
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=124116
■─────────────────────────■
│発行日・・・・・ 2010・02・01創刊 │
│------------------------------------------------ │
│発行元・・・・・ 鳥取県企画部広報課 │
│------------------------------------------------ │
│雑誌名・・・・・ 県政だより2月号 │
│ 鳥取来楽暮(コラボ) │
│ │
■─────────────────────────■
★∴★∴★∴☆∴☆∴☆∴★∴★∴★∴☆∴☆∴☆∴★∴★∴★
弁慶丸が取材され、初のビジネス本登場です。
しかも、アマゾン売上1位獲得だそうです。スゴイ!
http://p.tl/azbk
■──────────────────────────────■
│発売日・・・・・ 全国の書店で発売中 │
│------------------------------------------------ │
│出版社・・・・・ ダイヤモンド社 │
│-------------------------------------------------- │
│タイトル・・・・・ 「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法│
│ チラシ・DM・ホームページがスゴ腕営業マンに変わる │
│著者 ・・・・・・ 岡本 達彦 (販促コンサルタント) │
■──────────────────────────────■
━━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□1.■ 先週便での「コラム」のご紹介
□2.■ みんなの魚料理掲示板(情報お待ちしております)
□3.■ 今週の「弁慶丸とれとれ直送便」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□1.■ 先週便での「コラム」のご紹介
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今週は、水産庁の上田勝彦氏(通称ウエカツさん)が
コラムを書き下ろして頂きました。
NHK「あさイチ」出演等で各種メディアに
引っ張りダコの「上田節」がさく裂!!
動く「ウエカツ兄貴」が見たい方はこちらへ
http://www.fishing-v.jp/movie/?mv=wolf_1008_6905240_01
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
ホイ来た春の、ホタルイカ。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
ホタルイカは「蛍烏賊」と書く。
オトナの中指一本ぐらいの大きさで、透明感のある飴色の体に、
紫がかったこげ茶を刷毛で塗った、ビードロ細工のような小さなイカだ。
これがなぜ夏の儚い昆虫“蛍”の名を背負っているかといえば、
からだや目の上や足の先などに、点々と「発光器」が並んでいて、
刺激を受けると青白くぼうっと光るからなのだ。
暗くないと光は見えぬわけだから、
夜だけの道具かといえば、さに非ず。
このイカ、普段はほとんど光の届かない深海に棲んでいて、
光り合っては相互認識を図っているというのだからおそれいる。
春になるとホタルイカは、産卵のために浅場に移動し、
浮上しては光り合いながら繁殖行為を繰り返す日々を
送っているところを、人間の網で獲られてしまうという哀れな次第。
富山の定置網のホタルイカはつとに有名ではあるが、
手ごろな値段とボリュームでは、断然山陰の底引き網で
獲られる蛍がよろしいようだ。
さて、見るからにプリッとしているこのイカを、印象そのままに
プリッと食うなら茹でたてに限る。
これを“釜あげ”という。湯気がユラリと立ってるやつを、
アチアチ言いながら好きなだけ口に放り込むがよい。
プリッと来たあとの濃厚な肝の甘みが身上だ。
ただし問題がある。
それは「茹で方」で、まず澄まし汁程度の塩水を
鍋にたっぷり沸かし、沸騰の一歩手前に火加減を
キープする。使う塩は粗塩がよろしい。
ホタルイカをざるに入れて流水ですばやく洗って
水をよく切り、大きくひと掴み、静かに湯に放ち、
漉しザルを片手にタイミングを待つ。
イカがプクッと膨れて少し浮いたところを、
すかさず掬って平ザルに広げる。
沸騰させてはいけない。この作業を、
ひとつかみずつ繰り返していくのだ。
そのまま食べてよし、酢醤油にちょいとつけて食うもよし。
冷めたのを季節のワケギを茹でて絞ったのと共に
芥子酢味噌で愛でるのも、春を味わい尽くす風情あり。
冷めた残りはキッチンペーパーに包んで
冷蔵庫のタッパーに冷やしておこう。
茹でて堪能したならば、次に、
「プス焼き」もぜひやっておきたい。
いわゆる丸焼きなのであるが、焼き網の上で、ころがしながら
焼いていくと、中の肝に火が通ったあたりでプシュっと湯気を噴き、
それが食べごろゆえのプス焼きであり、言うまでもなく、
茹でイカにはない、香ばしさと甘みを味わうことができる。
釜あげに日本酒、プス焼きにはビールであろうか、
心ゆくまで味わえばよい。
そのほかにも、ホタルイカは、ニンニクとトンガラシ少々と共に
オリーブ油で炒めてもよし、せん切り長ネギとショウガみじん切り、
豆板醤と共にゴマ油で炒めてもよし。
すなわち和・洋・中、鮮度さえよければ姿そのまま、様々に味わいが
化ける優れたイカであるので、ぜひとも試していただきたい。
斯様にいろんな風味でいろいろおいしいホタルイカであるのだが、両
方の目玉と体の中央にあるケンは硬くて食べたときに口に残るので、
毛抜きや包丁の先で取り除いておくのが親切というもの。
おやじ、わかってるねとニヤリとする客は、わかっていて嬉しい。
わからん家族にはそのまま食わせちまっても問題ない。
ただし、味の遍歴の果て、いよいよこのイカが愛おしくなって、
ついつい生でかじりたくなるが、これだけはご注意。
食物連鎖の過程で時々アニサキスという寄生虫が棲んでおり、
これが生きたまま人間の胃に入るとシクシク苦しむ破目となる。
生もうまいのだけれども、加熱して食べること、
これ一応のお約束なのでヨロシクね。
=============================
┌――┐ 漁師に直接、聞いてみたい事はないですか?
|\/│
└――┘ この「コラム」ではみなさまからの素朴な疑問
(魚の生態・漁師の仕事・田舎暮らしなど)を
随時お待ちしておりま〜す。
⇒ fish@benkeimaru.com <m(__)m>
=============================
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□2.■ みんなの掲示板( 魚のお料理情報 )
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今週は「ホタルイカでいろいろクッキング」
を伝授して頂きます。
お忙しい営業の中、更新ありがとうございます。
↓ ↓ ↓ ↓
http://ameblo.jp/ichinichihanpo/entry-11243994507.html
●一日半歩さん
東京都世田谷区等々力2-34-12 コンサーム等々102
03(3704)5748 月曜日定休日
営業時間 火〜土 pm6:00〜am2:00
日・祝 pm6:00〜am0:00
お酒にかなり「こだわり」がある居酒屋さんです。
志の高い伊藤さんと言う方がオーナーさんです。
東京近郊にお住みの方・ご勤務の方、ぜひご来店を!!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□3.■ 今週の「弁慶丸とれとれ直送便」のご案内
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┏━━┓---------------------------------------------------
┃\/┃ ◆お客さまの声をご紹介します◆
┗━━┛---------------------------------------------------
┌─────────────────────────────
こんにちわ!○○です。
今回は、お魚が不足している中で送って頂き有難うございます。
東京の市場を見ていると都会のはずれでは有りますが
輸入しかない中で新鮮な、しかも天然のお魚を食べさせて
もらえることに、そんな贅沢をさせて貰えることに感謝いたしました。
寒い中、一生懸命お魚と格闘して命を届けて下さることに、
有り難く心からお礼を申し上げます。
今回はカワハギも入っているとのこと、長〜く待ち望んだ気が
いたします今晩は久し振りにカワハギのお刺身でお魚の命と
川西さんの努力、そして必死に時間で届けて下さるヤマトさん
に感謝して乾杯致します。
これからもお体を大切になさりおいしい新鮮なお魚に期待して
お礼と致します。
過労は肝臓の疲れから始まりますから、出来るだけ、肝臓を
いたわる食事に留意して下さいな!体調の不良は食事バランス
悪さから始まります。
このことは、古来から漢方でも、現代医学の心あるドクター達も
叫んでいます。薬に頼らずに食事でコントロールしてご自身の
「神から与えられた生体修復機能」を信じてその力を最大限に
発揮してください! お陰さまで、私の体も自分で実践した
食事のコントロールで糖尿病も改善され、そのほかの数値も
正常に戻りました。 外見から見る限りは健常者と変わらず
言わなければ誰も気がつかないくらいまで回復しましたよ。
寒い時はまだまだ続きますから、そろそろ山菜の苦い野菜を
摂って固く縮んだ体をほぐしてくださいね!
では長くなりましたが、お礼まで・・・
東京都 匿名希望さま
└──────────────────────────────
・【その他のお客様の声はこちら】⇒ http://benkeimaru.com/voice.html
● 1月20日から「若松葉ガニ漁」が始まりました。
定期注文の方には、また別途、ご案内差し上げます。
「本松葉ガニ漁」は、3月中頃まで続きます。
・松葉ガニ・・・日本海・冬の味覚の王様。
⇒ http://benkeimaru.com/matsuba-kani.html
● 先日、ご紹介した「ババちゃん」、予想以上に
ご注文頂き、感謝とともに驚いています。
深海魚である「ババちゃん(タナカゲンゲ)」
本人も日の目を見て喜んでいる事でしょう。
水揚げ量が多い魚ではないので、随時発送しています。
セット数に達し、お断りした方々には、今の注文分が
発送完了した時点で、またご案内が出来るか検討してみます。
□■ 夫婦2人仲良し「鍋こわし」セット 2980円(送料・税込み)
□■ 3〜5人家族の絆「鍋こわし」セット 4980円(送料・税込み)
● お待たせしました!今週予定の「鮮魚セット」は・・・
今週の定期便は、「第4週便」のお客さまです。
お間違えのないようにお願いいたします。
2月度第1週便は、2月02日(土)のお届け
2月度第2週便は、2月09日(土)のお届け
2月度第3週便は、2月16日(土)のお届け
2月度第4週便は、2月23日(土)のお届け
のスケジュールでよろしくお願いいたします。
**********************************************************************
☆ 今旬の魚たちのラインナップです。 ☆
**********************************************************************
□■ 「カワハギ」 新鮮だから成せる技。肝ダレをどうぞ。
□■ 「赤カレイ」 煮付けがおススメ!我が家の定番料理。
□■ 「モサエビ」 とれとれ便アンケート、人気NO1の幻のエビです。
□■ 「ハタハタ」 ハタハタ・ファンのみなさま、お待たせしました。
□■ 「白バイ貝」 山陰の祭りの主役!お刺身がクセになります。
□■ 「赤(甘)エビ」 衝撃!これが本物の甘エビの甘さです!
□■ 「エテカレイ」 塩焼き最高!ホックホックの身がたまりません。
□■ 「赤バイ貝」 刺身・煮付けがおススメのバイ貝の王道!
□■ 「レンコ鯛」 新鮮なレンコの塩焼きは、初夏の訪れを感じます。
□■ 「真鯛」 魚の王様、天然真鯛は色・艶甘味が最高。。
□■ 「ホウボウ」 泳ぎが下手な魚ですが、歩いて鍛えた白身は最高!
□■ 「ハマチ」 養殖物の脂でハマチ嫌いなった方にも大好評。
**********************************************************************
以上の魚種を中心にお選びいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●その他の候補として、
┌───────────────────────────────────
・ヤリイカ・ノドグロ・カサゴ・ヒラメ・シタヒラメ・沖メバル
・チカメキントキ鯛・マトウ鯛・オコゼ・クロソイ・ホタルイカ
・沖キス・ハツメ・サワラ・ミミイカが今の時期のオススメです。
└───────────────────────────────────
・【ご注文の流れ・詳細はこちら】⇒ http://benkeimaru.com/pay.html
・【弁慶丸のこだわりはこちら】⇒ http://benkeimaru.com/toretore.html
・定期注文の方は、前回お届けした魚と
かさならない様に微調整しております。
・定期注文の方・魚種と魚の味が一致する方は、
特別注文を受付いたします。
このメールへの直接返信でもOKです。
ご予算・調理方法などをお聞かせ下さい。
(価格が上下する場合は、ご相談いたします)
・天候・水揚げ状況により、内容変更・または、
配送中止の可能性がございますのでご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上で、今週の「脱サラ船酔い漁師からの手紙」はおしまいです。
海に出て、魚を獲る漁業生産と販売の「2足のわらじ」を
はきこなすのは、大変なエネルギーが必要です。
いつも閉じそうになる「マブタ」をこすりながら、
このメルマガを毎週休むことなく書き続けております。
書き続けるには、「燃料」が必要です(笑)
あなた様のご意見・ご感想が私のメルマガ配信
のエネルギーとなりますので、「愛の燃料」を
fish@benkeimaru.com までお願いいたします。
このメルマガに 「直接返信」 してくださいね!
弁慶丸に直接届きます。
この1週間が、あなたにとって素敵な1週間になりますように!!
雄大で神聖な日本海に願いを込めまして。
文責 弁慶丸 河西 信明
┌────────────────────────────────
│●脱サラ船酔い漁師からの手紙
│
│◎ 発行元 ------- 弁慶丸(鳥取県中央漁協本所所属)
│◎ Web ---------- 脱サラ船酔い漁師・河西信明奮闘記
│ http://benkeimaru.com/index.html
│◎ 発行責任者 --- 河西 信明 (かわにし のぶあき)
│◎ Mail ---------- fish@benkeimaru.com
│◎ 所在地 ------- 鳥取県鳥取市賀露町北4−31−23
│◎ TEL問合せ ---- 0120−034−339(おさしみサンキュウ)
│◎ FAX問合せ ---- 0857−28−8697
└────────────────────────────────
【メルマガ解除はこちらから】http://benkeimaru.com/melmaga-no.html