━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
脱サラ船酔い漁師からの手紙 2015年03月02日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■□■□ 弁慶丸 河西 信明奮闘記 メールマガジン □■□■□■
>°)))彡 http://benkeimaru.com/index.html >°)))彡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度の地震により被害を受けられた皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。
もう頑張る必要はありません。たくさん僕たちに甘えてください。
この「弁慶丸とれとれ直送便」の売上金の1パーセントを
微力ながら義捐金に充てさせて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────
■メールマガジン・ポリシー
このメールマガジンは、「無料レポート」及び「メールマガジン」
にご登録を頂いた方・「弁慶丸とれとれ直送便」をご注文頂いた
みなさまにお送りしています。
ご必要のない方は、最後に「登録解除」を設けております。
───────────────────────────────
こ┃ん┃に┃ち┃は┃ 弁慶丸 河西です。
━┛━┛━┛━┛━┛
決して忘れてはいない弁慶丸です。
本日は、記念すべき弁慶丸夫婦の結婚記念日。
13年前の今日、ドタバタの結婚式が思い出されます。
年末に漁師になる為に鳥取県に行く事を決めました。
彼女を説得する事を諦め、ひとりで鳥取に行こうと
決めたのですが、「一緒に行く」って話で、急展開。
「エッ〜!? い・い・一緒に行く
って事はそういう事だよね?」
そこからご両親へのご挨拶&説得&ご納得
頂く為の話し合いが続きました。
「やれるだけやってみなさい」とほぼ
諦めム―ド?でご納得頂き、そこから式場探し。
さすがにこの短い期間では仏滅すら空きがない状況。
あの手この手を駆使して何とか仏滅以外でセッティング。
そのおかげで昼でもなく夜でもない中途半端な時間に
お食事をして頂く「3時のおやつ的」な結婚式を開催。
そんなこんなのほろ苦い思い出が詰まっているだけに
大切な記念日を忘れる訳がございま〜〜〜〜「す」。
正確には、ございました。(過去形)
ただ一度だけ忘れた事があり、大きな夫婦ケンカに発展。
それ以来、ちゃんと覚えているのですが
嫁さんが不満なのは、僕の行動が伴わない事らしい。
だけどお小遣いすらもらっていない僕からすれば
プレゼントも買いようがない訳で・・・
嫁さんの財布からこっそり買う訳にもいかない訳で・・・
結局、出来る行動は限られるので・・・
「今日一番、鮮度の良かったカレイだよ♪」(2年目)
「今日一番、形が大きかった桜鯛だよ♪」 (3年目)
結婚当初は満面の笑みで喜んでくれていましたが、
年々、笑顔がかげりはじめ、6年目ぐらいで終了。
今、魚を差し出そうものなら、一週間は口を聞いて
もらえないことは確実。
世の奥様方、魚のプレゼントや記念日を
覚えているだけではダメなのでしょうか?
あの頃の可愛い僕のお嫁さんは何処へ?★弁慶丸です(涙)
━━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□1.■ 水産庁の上田勝彦の「魚コラム」のご紹介
□2.■ みんなの魚料理掲示板(情報お待ちしております)
□3.■ 今週の「弁慶丸とれとれ直送便」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□1.■ 水産庁の上田勝彦の「魚コラム」のご紹介
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今週は、水産庁の上田勝彦氏(通称ウエカツさん)が
コラムを書き下ろして頂きました。
NHK「あさイチ」出演等で各種メディアに
引っ張りダコの「上田節」がさく裂!!
動く「ウエカツ兄貴」が見たい方はこちらへ
http://www.fishing-v.jp/movie/?mv=wolf_1008_6905240_01
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
山陰沖に遊ぶ北海の横綱 ミズダコ
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
北海道や東北など、潮の凍てつく北の海には
とんでもない生き物が住んでいる。
腕の太さは15センチ、全長1・5メートル、
体重は30キロをゆうに超える。
ナニかといえば”タコ”であり、本名を「ミズダコ」という。
一般的なマダコなどに比べてぶよぶよしているからミズダコと
いうのだが、それは港に揚がって重力に負けたときの姿であって、
水中での動き泳ぎは闊達そのもの、締めつける筋肉は強い。
こんなのに絡まれたら人間など、食われちまうん
じゃないかとさえ思える迫力なのだ。
この北の海の住人がなんと、山陰の沖までやってくる。
西からやってくる暖かい対馬海流の下に、北からの冷たい
親潮分流が南下して潜り込むあたり。
底の潮が冷たいところに奴らが散歩しているところを、
でっかい底引きの網がさらってしまう寸法だ。
北海の横綱も人間の狡知にはかなわない。
種類は多いものの、食用としての仲間は、マダコ、ミズダコ、
ヤナギダコ、テナガダコ、イイダコ、そしてミズダコの6種なり。
タコといえばゆでダコというくらい、八ちゃんよろしく
腕を丸めた姿を愛でつつ賞味するのが食べ方の代表格であって、
これを軟らかくかつ歯切れよくゆで上げるのが職人の腕。
胴をひっくり返して内臓を除き、元に戻して、鍋の中で何も
つけずに両手で強くもむと泡が出る。
水で洗い流してさらにもみ進むとさらに泡が出るので再び洗う。
これを繰り返していくうちに、泡が少なく筋肉が軟らかく
なってくる。
そうしたら最後に一握り粗塩で手早くもみ上げ流水で流せば、
皮膚がキュッキュッと鳴るほどにヌメリは消える。
これを薄いすまし汁程度に塩加減した湯を沸かし、小豆を一握り
とともに静かにタコを入れ、はしがスッと通るまでゆで上げたら
氷水に3秒漬けたのち自然に冷ますのがよろしい。
固くなるから最初から塩でもんではいけない。
とはいえ本題のミズダコは、家庭でゆで扱うには
重量級過ぎてチトもてあます。
家に帰って分割冷凍し、半解凍で極薄に切って味噌ダレの
シャブシャブがいいし、3ミリほどの小口にスライスしたのを、
サイの目に切ったキュウリや刻んだ青ジソ、粗挽きコショウ
と共に甘酢に一晩漬け込んだ、いわゆるマリネもしゃれている。
サイコロに切ったのをしょうゆと酒半々でゆっくり柔らかく煮詰め、
飯のオカズといたすのも、彼奴の図体にそぐわぬ優しい味わいにて、
たいへんほほえましい限りである。
=============================
┌――┐ ウエカツさんや弁慶丸に直接、聞いてみたい事
|\/│ はないですか?
└――┘
この「コラム」ではみなさまからの素朴な疑問
(魚の生態・漁師の仕事・田舎暮らしなど)を
随時お待ちしておりま〜す。
⇒ fish@benkeimaru.com <m(__)m>
=============================
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□2.■ みんなの掲示板( 魚のお料理情報 )
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┏━━┓---------------------------------------------------
┃\/┃ ◆お客さまの声をご紹介します◆
┗━━┛---------------------------------------------------
┌──────────────────────────────
弁慶丸 河西様
ご報告が遅くなりましたが、無事にお魚が届きました。
今回は箱のふたを開けると、モサエビが2・3匹跳びはねました。
見ると、ほかのエビたちもモゾモゾとあしを動かして、生きている
ことをアピールしています。 困ったなぁ 息絶えるまで待つ?
と暫らく眺めていましたが、ごめんね!とつぶやきながら
やはり新鮮なうちにお刺身にいたしました
カワハギは、何度か送って頂いているので大分なれて、
上手に調理出来るようになりました。
ハタハタは塩焼きにしましたし、赤カレイは、次の日に煮付けで
美味しくいただきました。
春を告げるというホタルイカは、以前いただいたお魚ブックを
参照にして、一掴みづつ丁寧に茹でましたが、気が付くと、沸騰
していて慌てて火を細くする始末でした。辛子酢味噌で美味しく
一足早く春を味わいました。
いつも丁寧に箱詰めされた、新鮮なお魚をお届け下さって
ありがとうございます。 全て美味しくいただきました。
まだまだ厳しい日もあると思います。くれぐれもお気をつけて
お過ごし下さいませ。
神奈川県 根立 悦子さま
└───────────────────────────────
・【その他のお客様の声はこちら】⇒ http://benkeimaru.com/voice.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□3.■ 今週の「弁慶丸とれとれ直送便」のご案内
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
● 「若松葉ガニ」の漁期が2月28日をもって
終了いたしました。
「若松葉ガニ」も資源保護のため年々、漁期が
短くなっており、皆様にご提案できなくて
申し訳ございません。
来シーズンの課題として改善したいと思います。
松葉ガニ漁は、3月20日まで続きますが
中頃には、サイトを閉じようと思います。
お見逃しなく!!
・松葉ガニ・・・日本海・冬の味覚の王様。
⇒ http://benkeimaru.com/matsuba-kani.htmll
● お待たせしました!今週予定の「鮮魚セット」は・・・
春を告げる魚たちの水揚げが少しづつ始まっています。
今週の定期便は、「第1週便」のお客さまです。
何卒、よろしくお願いいたします。
● 3月度定期便のスケジュール
3月度第1週便は、3月07日(土)のお届け
3月度第2週便は、3月14日(土)のお届け
3月度第3週便は、3月21日(土)のお届け
3月度第4週便は、3月28日(土)のお届け
のスケジュールでよろしくお願いいたします。
************************************************************************
☆ 今旬の魚たちのラインナップです。 ☆
************************************************************************
□■ 「赤(甘)エビ」 衝撃!これが本物の甘エビの甘さです!
□■ 「レンコ鯛」 新鮮なレンコの塩焼きは、飽きが来ない味です。
□■ 「ハタハタ」 ハタハタ・ファンのみなさま、お待たせしました。
□■ 「赤カレイ」 煮付けがおススメ!我が家の定番料理。
□■ 「ホタルイカ」 喰わず嫌いを後悔する人が増加中です。
□■ 「白バイ貝」 山陰の祭りの主役!お刺身がクセになります。
□■ 「赤バイ貝」 刺身・煮付けがおススメのバイ貝の王道!
□■ 「モサエビ」 とれとれ便アンケート、人気NO1の幻のエビです。
□■ 「エテカレイ」 塩焼き最高!ホックホックの身がたまりません。
□■ 「ハマチ」 養殖物の脂でハマチ嫌いなった方にも大好評。
□■ 「真鯛」 どんな料理でも期待を裏切らない魚の王様。
□■ 「シマメイカ」 肝ダレ絶品。山陰沖でも獲れ始めた旬の味!
□■ 「カワハギ」 新鮮だから成せる技。肝ダレをどうぞ。
□■ 「ホウボウ」 泳ぎが下手な魚ですが、歩いて鍛えた白身は最高!
************************************************************************
以上の魚種を中心にお選びいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●その他の候補として、
┌───────────────────────────────────
・ヤリイカ・カサゴ・ヒラメ・シタヒラメ・沖メバル・イズカサゴ
・チカメキントキ鯛・マトウ鯛・オコゼ・クロソイ・カマス・チダイ
が今の時期のオススメです。
└───────────────────────────────────
・【ご注文の流れ・詳細はこちら】⇒ http://benkeimaru.com/pay.html
・【弁慶丸のこだわりはこちら】⇒ http://benkeimaru.com/toretore.html
・定期注文の方は、前回お届けした魚と
かさならない様に微調整しております。
・定期注文の方・魚種と魚の味が一致する方は、
特別注文を受付いたします。
このメールへの直接返信でもOKです。
ご予算・調理方法などをお聞かせ下さい。
(価格が上下する場合は、ご相談いたします)
・天候・水揚げ状況により、内容変更・または、
配送中止の可能性がございますのでご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上で、今週の「脱サラ船酔い漁師からの手紙」はおしまいです。
海に出て、魚を獲る漁業生産と販売の「2足のわらじ」を
はきこなすのは、大変なエネルギーが必要です。
いつも閉じそうになる「マブタ」をこすりながら、
このメルマガを毎週休むことなく書き続けております。
書き続けるには、「燃料」が必要です(笑)
あなた様のご意見・ご感想が私のメルマガ配信
のエネルギーとなりますので、「愛の燃料」を
fish@benkeimaru.com までお願いいたします。
このメルマガに 「直接返信」 してくださいね!
弁慶丸に直接届きます。
この1週間が、あなたにとって素敵な1週間になりますように!!
雄大で神聖な日本海に願いを込めまして。
文責 弁慶丸 河西 信明
┌────────────────────────────────
│●脱サラ船酔い漁師からの手紙
│
│◎ 発行元 ------- 弁慶丸(鳥取県中央漁協本所所属)
│◎ Web ---------- 脱サラ船酔い漁師・河西信明奮闘記
│ http://benkeimaru.com/index.html
│◎ 発行責任者 --- 河西 信明 (かわにし のぶあき)
│◎ Mail ---------- fish@benkeimaru.com
│◎ 所在地 ------- 鳥取県鳥取市賀露町北4−31−23
│◎ TEL問合せ ---- 0120−0343ー39(おさしみサンキュウ)
│◎ FAX問合せ ---- 0857−28−8697
└────────────────────────────────
【メルマガ解除はこちらから】http://benkeimaru.com/melmaga-no.html