━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
脱サラ船酔い漁師からの手紙 2016年05月01日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■□■□ 弁慶丸 河西 信明奮闘記 メールマガジン □■□■□■
>°)))彡 http://benkeimaru.com/index.html >°)))彡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────
■メールマガジン・ポリシー
このメールマガジンは、「無料レポート」及び「メールマガジン」
にご登録を頂いた方・「弁慶丸とれとれ直送便」をご注文頂いた
みなさまにお送りしています。
ご必要のない方は、最後に「登録解除」を設けております。
───────────────────────────────
●ゴールデンウィーク(連休)のお知らせ
ゴールデンウィークに伴う都市部の主要な「市場休み」と
各港ごとの春祭りに伴う「漁止め」がかさなります。
4月29日(金)〜4月30日(土)をお休みいたします。
5月03日(火)〜5月05日(木)をお休みいたします。
※4月度第5週便(4月30日)は、漁止めの為、
お届けが出来ておりません。
※5月度第1週便は、5月07日(土)のお届けです。
───────────────────────────────
こ┃ん┃に┃ち┃は┃ 弁慶丸 河西です。
━┛━┛━┛━┛━┛
三菱の不祥事にあきれる弁慶丸です。
今回、発覚した偽造はたちが悪すぎます。
漁師になる前の住宅営業マン時代に、
紹介がらみで担当させて頂いた事があり、
その企業風土をよく知っています。
三菱財閥ブランドを誇りに思うのは素晴らしい
事ですが、妙に感に障る対応が気になりました。
企業紹介の案件で、役員クラスの人間が
法外な値引きやサービスを要求してくる
のは、この三菱だけでした。
「他の住宅メーカで建てて下さい」と断った事も
あるぐらい気持ちのよい商談でありませんでした。
漁師になって新船建造する際もエンジンは
三菱ではなくヤンマーにしました。
この時の担当者も関連業者も
相変わらずひどかったです。
バックマージンや他社批判の話で
盛り上がる担当者を一喝しました。
モラルもないし、品もない。
今回の件もまた三菱グループとして
救いの手を差し伸べるのでしょうか?
誇り高き日本ブランドは今や
失墜しつつあるように思えます。
だいだいこういう会社は
消費者をなめてるんだよね。
「時間が経てば忘れて、また買ってくれる」
と思っているに違いない。
何度もこのメルマガで宣言していますが、
弁慶丸はシツコイからね〜
「マクドナルド」も「白い恋人」も「赤福」も
僕の口の中に入る事は永久にない。
ただ、今、愛用している軽トラ・・・
残念ながら・・・
「三菱」なんだよね。
スリーダイヤモンドのロゴが
バッチリ!!
入ってるんだよね。
今すぐにでも買い替えたいのは山々ですが
嫁さんという大きな難関が・・・
かたくなな弁慶丸のポリシーでさえも
へし折る大きな壁だからな・・・
とりあえず1年以内に買い替え予定の★弁慶丸です(本気)
━━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□1.■ 元水産庁の上田勝彦の「魚コラム」のご紹介
□2.■ みんなの魚料理掲示板(情報お待ちしております)
□3.■ 今週の「弁慶丸とれとれ直送便」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□1.■ 元水産庁の上田勝彦の「魚コラム」のご紹介
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今週は、元水産庁の上田勝彦氏(通称ウエカツさん)が
コラムを書き下ろして頂きました。
NHK「あさイチ」出演等で各種メディアに
引っ張りダコの「上田節」がさく裂!!
動く「ウエカツ兄貴」が見たい方はこちらへ
http://www.fishing-v.jp/movie/?mv=wolf_1008_6905240_01
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
「カルパッチョ」にモノ申す。その2。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
先週は、カルパッチョの構成要素やその歴史に触れ,
氷が手に入りにくい時代の保存手段として「塩」が
必要不可欠であったであろうという話で終わった。
塩は最も入手しやすく生命と関わりの深い最初の調味料であり,
味付けのみならず,その強い浸透圧によって肉の細胞から水分を
奪うことができる。
更に,付着した雑菌の細胞からも水分を奪ってしまう。
もちろん海水中には塩分を好む菌もいるのであるが,陸上であれば,
塩はまず、先述した,菌の発生条件の最重要条件である「水分」を
奪う力を持っているのである。
肉が腐敗しやすい温・熱帯の地方にあった,冷蔵手段もなく,
それでもなお“生で食いたい”という欲求,おそらく
それがカルパッチョを生んだ原動力である。
そこでは塩が不可欠のはずだ。しかも,味付け程度ではなく,
雑菌が繁殖できない強い塩加減が求められたはずだ。
そして,もうひとつ,安全な生食を実現したのが,
レモンやライムをはじめとする柑橘類の植生である。
強度な酸味が雑菌の繁殖を阻害して保存性と安全性を高めることは,
我が国のシメサバやすし飯でも見るとおり,言うまでもない。
固まりに塩をして表面の腐敗を防ぎ,薄く切って露出した肉の
断面には柑橘の酸で殺菌する。
更に更に,これほどまでに防菌・殺菌された肉片にオリーブ油を
かけて空気を遮断して万全を期している。
これが,カルパッチョという,極めて合理的な
生食料理の真髄ではないだろうか。
これと全く同様の生魚料理が南米にあり「セビッチェ」という。
ちがうのは,魚にあてる塩分がカルパッチョ
よりきついことと,柑橘汁をよりたっぷりかけること。
また,粒コショウなどを使う点だ。
これもまた,イタリアよりも赤道に近い
熱帯地方に叶った流用といえよう。
というわけで,以上の条件を満たした
「カルパッチョ」の作り方を紹介しよう。
*******************************
【カルパッチョ】
1、肉ないし魚は,小口に切りやすい大きさの固まり
(魚であれば“サク”程度の大きさ)のまま,
全体にきつく塩をまぶし,皿に載せておく。
2、タマネギをごく薄くスライスして水にさらし,
パリッとしたところで水分をよく切っておく。
3、放置する時間は固まりの大きさによって異なるが,
更に肉の水分が流れ出る頃を見計らい,表面をなでるように
流水で塩をサッと流し,水分を拭いておく。
4、薄くそぎ切りにし,タマネギをまんべんなく敷いた皿の上に,
密に並べていく。肉の両端は塩辛いので特に薄く切ること。
5、皿いっぱいに並べ終わったら,柑橘汁をまんべんなく
たらしかける。次いで,粗挽き黒コショウをまんべんなく
薄くふりかける。
6、最後にバージンオリーブ油を,細くまんべんなくかけ回す。
7、これで食べられるが,現代であれば,このまま皿ごと
よく冷やして食べるのがオツ。
******************************
「カルパッチョ」の要諦は次のとおり
●肉ないし魚には,切りやすく整形した固まりのまま
シッカリと塩をあてること。
●薄く切ってちょうどよくなるよう,寝かせる時間を調節すること。
●スライスタマネギの上に薄切りした身を並べ,
「柑橘汁→香辛料→オリーブ油」の順に細く
まんべんなくふりかけること
(ドバッとかけたり,この順序を変えたりしてはいけない。
塩・酸・香辛料・オリーブ油のバランスが重要なのであり,
また,順序を違えて先に油をかけたりすれば柑橘汁や
香辛料の効能が損なわれる。
******************************
我が国や外国の郷土料理,特に古い歴史を持つ料理を再現するとき,
ぜひとも,その地域の地理や環境に想いをはせていただきたい。
そして更に言えば,時代をさかのぼり,その土地でその料理が
生まれた当時の背景を考えてもらいたい。
現代に比べて,何があって,何がなかったのか。
そしてどのようにしていたのか。
そこに料理の構成要素があるからだ。
料理にせよ文化にせよ,原点にさかのぼると,
おのずから“ホンモノ”が見えてくる。
料理であればホンモノにより近い旨さを味わうことができる。
ホントウのホンモノに出会うには現地に赴くしかないのであるが,
その現地にさえ,ホントウのホンモノが消えつつある昨今だ。
ぜひとも想像力をたくましくし,それぞれのご家庭に,
ホンモノにを再現して伝えてほしいと願う。
=============================
┌――┐ ウエカツさんや弁慶丸に直接、聞いてみたい事
|\/│ はないですか?
└――┘
この「コラム」ではみなさまからの素朴な疑問
(魚の生態・漁師の仕事・田舎暮らしなど)を
随時お待ちしておりま〜す。
⇒ fish@benkeimaru.com <m(__)m>
=============================
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□2.■ みんなの掲示板( 魚のお料理情報 )
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┏━━┓---------------------------------------------------
┃\/┃ ◆お客さまの声をご紹介します◆
┗━━┛---------------------------------------------------
┌────────────────────────────────
河西様
ご連絡ありがとうございます。
義父から14:29に鮮魚が届きましたとメールをもらいました。
もう着いたのかと驚いています。
義父のメール一部抜粋
「イキイキでえびはまだ動いています。
ハタハタも刺身でとパンフレット付きです。
多分定置網で水揚げされたのだろうと思います。
すべて刺身で頂きたいです。
ハタハタの刺身も初めてで楽しみです。」
文章から義父がとても喜んでいる事が感じられます。
どうも有難うございました。
弁慶丸さんに頼んで本当に良かったです。
またきっと利用させていただくと思います。
これからも頑張ってください。
有難うございました。
神奈川県 小出 郁恵さま
└─────────────────────────────────
・【その他のお客様の声はこちら】⇒ http://benkeimaru.com/voice.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□3.■ 今週の「弁慶丸とれとれ直送便」のご案内
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
● お待たせしました!今週予定の「鮮魚セット」は・・・
4月に入り、だいぶ海が落ち着き始めましたが
週末になると海が時化てしまいます。
今週末で3週連続、お届けが出来ませんでした。
平日お届けの許可を頂いた方から順次、
お届けしていきます。
春らしい魚たちの水揚げも始まっていますので、
魚たちのお届けが出来るように頑張ります!!
一部の方で、メールシステムの不具合により、
「未発送メール」が届いていない方がいらっしゃる
ようですので、お気づきの方は、このメルマガ宛
でもご返信くださいませ。
●5月度定期便のスケジュール
5月度第1週便は、5月07日(土)のお届け
5月度第2週便は、5月14日(土)のお届け
5月度第3週便は、5月21日(土)のお届け
5月度第4週便は、5月28日(土)のお届け
※第5週便(4月30日)は、漁止めの為、
お届けが出来ません。
のスケジュールでよろしくお願いいたします。
●ゴールデンウィーク(連休)のお知らせ
ゴールデンウィークに伴う都市部の主要な「市場休み」と
各港ごとの春祭りに伴う「漁止め」がかさなります。
4月29日(金)〜4月30日(土)をお休みいたします。
5月03日(火)〜5月05日(木)をお休みいたします。
************************************************************************
☆ 今旬の魚たちのラインナップです。 ☆
************************************************************************
□■ 「ハタハタ」 ハタハタ・ファンのみなさま、お待たせしました。
□■ 「甲イカ」 春の旬材。旬の甘さを「神経〆」で引き立てました。
□■ 「桜鯛(真鯛)」 旬のわずかな期間だけの桜色した天然真鯛。
□■ 「モサエビ」 とれとれ便アンケート、人気NO1の幻のエビです。
□■ 「マトウ鯛」 世界中で愛される聖なる魚、ソテーがおススメ!
□■ 「白バイ貝」 山陰の祭りの主役!お刺身がクセになります。
□■ 「ホタルイカ」 喰わず嫌いを後悔する人が増加中です。
□■ 「レンコ鯛」 新鮮なレンコの塩焼きは、飽きが来ない味です。
□■ 「赤バイ貝」 刺身・煮付けがおススメのバイ貝の王道!
□■ 「真アジ」 身肉の甘さと脂の乗りがスーパー産とは違います。
□■ 「赤(甘)エビ」 衝撃!これが本物の甘エビの甘さです!
□■ 「スルメイカ」 肝ダレ絶品。山陰沖でも獲れ始めた旬の味!
□■ 「ハマチ」 養殖物の脂でハマチ嫌いなった方にも大好評。
□■ 「ホウボウ」 泳ぎが下手な魚ですが、歩いて鍛えた白身は最高!
************************************************************************
以上の魚種を中心にお選びいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●その他の候補として、
┌───────────────────────────────────
スズキ・カサゴ・ヒラメ・シタヒラメ・沖メバル・イズカサゴ
・ノドグロ・オコゼ・クロソイ・カマス・チダイ・チカメキントキ鯛
が今の時期のオススメです。
└───────────────────────────────────
・【ご注文の流れ・詳細はこちら】⇒ http://benkeimaru.com/pay.html
・【弁慶丸のこだわりはこちら】⇒ http://benkeimaru.com/toretore.html
・定期注文の方は、前回お届けした魚と
かさならない様に微調整しております。
・定期注文の方・魚種と魚の味が一致する方は、
特別注文を受付いたします。
このメールへの直接返信でもOKです。
ご予算・調理方法などをお聞かせ下さい。
(価格が上下する場合は、ご相談いたします)
・天候・水揚げ状況により、内容変更・または、
配送中止の可能性がございますのでご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上で、今週の「脱サラ船酔い漁師からの手紙」はおしまいです。
海に出て、魚を獲る漁業生産と販売の「2足のわらじ」を
はきこなすのは、大変なエネルギーが必要です。
いつも閉じそうになる「マブタ」をこすりながら、
このメルマガを毎週休むことなく書き続けております。
書き続けるには、「燃料」が必要です(笑)
あなた様のご意見・ご感想が私のメルマガ配信
のエネルギーとなりますので、「愛の燃料」を
fish@benkeimaru.com までお願いいたします。
このメルマガに 「直接返信」 してくださいね!
弁慶丸に直接届きます。
この1週間が、あなたにとって素敵な1週間になりますように!!
雄大で神聖な日本海に願いを込めまして。
文責 弁慶丸 河西 信明
┌────────────────────────────────
│●脱サラ船酔い漁師からの手紙
│
│◎ 発行元 ------- 弁慶丸(鳥取県中央漁協本所所属)
│◎ Web ---------- 脱サラ船酔い漁師・河西信明奮闘記
│ http://benkeimaru.com/index.html
│◎ 発行責任者 --- 河西 信明 (かわにし のぶあき)
│◎ Mail ---------- fish@benkeimaru.com
│◎ 所在地 ------- 鳥取県鳥取市賀露町北4−31−23
│◎ TEL問合せ ---- 0120−0343−39(おさしみサンキュウ)
│◎ FAX問合せ ---- 0857−28−8697
└────────────────────────────────
【メルマガ解除はこちらから】http://benkeimaru.com/melmaga-no.html