━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
脱サラ船酔い漁師からの手紙 2018年09月12日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■□■□ 弁慶丸 河西 信明 奮闘記 メールマガジン □■□■□■
>°)))彡 http://benkeimaru.com/index.html >°)))彡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────
■メールマガジン・ポリシー
このメールマガジンは、「無料レポート」及び「メールマガジン」
にご登録を頂いた方・「弁慶丸とれとれ直送便」をご注文頂いた
みなさまにお送りしています。
ご必要のない方は、最後に「登録解除」を設けております。
───────────────────────────────
こ┃ん┃に┃ち┃は┃ 弁慶丸 河西です。
━┛━┛━┛━┛━┛
爪跡を残せなかった弁慶丸です。
先日、毎日放送さんのスタジオ収録に
参加させて頂きました。
明石家テレビの「実際どうなん!?漁師10人」
という企画です。
弁慶丸が学生時代から楽しく視聴していた
明石家さんまさんが司会するバラエティー番組。
●MBS 明石家テレビ 番組宣伝
https://www.mbs.jp/bansen/5832822373001.shtml
9月17日(月)に放送されます。
関東方面の方は、放送後、YouTubeにアップ
された映像を探してみて下さい。
現役の漁師と漁師経験のあるタレントさんを
集めての座談会的な企画です。
演歌歌手の鳥羽一郎さんや安田大サーカス
のヒロさんなどが出演されます。
収録当日の事前打ち合わせの時に、
出演するメンバーを知らされました。
鳥羽一郎さんと言えば、漁師がカラオケで
こぞって歌う「兄弟船」が有名です。
漁師のメンバーでカラオケに行くと、
7回ぐらい兄弟船を聞かされます。
普通、誰かが先に歌うと選曲を遠慮する
ものですが、漁師の世界ではお構い無し。
オレも歌う!オレも歌う!でマイク略奪戦の
はじまり、はじまり。
事前にわかっていれば、色紙を準備してサインを
頂ければ、港の中でヒーローになれたに違いない。
"く(*^o^*) イヤァ〜サインもらっちゃった〜
サインがダメなら握手だけでも♪
と舞台裏でチャンスを狙っていました。
だけど、付き人さんに「待ち時間が長い」と
鳥羽一郎さんのご機嫌が少し悪そう。
なぜなら、僕達が舞台裏に登場の
スタンバイをしてはや20分が経過。
噂とおりに、お笑い怪獣のさんまさんの
フリートークが終わりません。
しびれを切らした寛平さんと村上ショージさんが、
「にぃ〜さん、漁師の皆さん、
待ってはんねん。はよ呼んであげて」と
ひと笑いのあと、ようやく登場。
事前に長いアンケート調査に基づき、トークする
お題が3問に設定されていました。
弁慶丸は3問目のお題をメインに話しをする予定で
アナウンサーさんからの振りのセリフも決まっていました。
しかし、お笑い怪獣のさんまさんの話しが
何度も脱線して、話しが前に進みません。
このペースでいけば、1時間番組を収録するのに
5時間ぐらい収録するんじゃないだろうか?
と不安になりかけた瞬間。
「じゃあ〜また来週〜」っていきなり舞台裏に
さんまさんが走って消えて行きました。
w(☆o◎)w ガーン
共演者みんなが唖然としている中、
エンディングの曲が流れます。
あちらこちらで「お疲れ様〜」の声。
設定の質問2つ目の途中までしかいってないのに・・・
_| ̄|○ 終わってしまった・・・
舞台裏のモニター室で見ていた
嫁さんからもダメだしの連続。
嫁さん:「もっとガツガツいかないと映してもらえないよ」
弁慶丸:「でも、芸人さんじゃないし・・・」
嫁さん:「大きくうなずくとか爪跡残す気迫が感じられない」
弁慶丸:「だから、僕、芸人さんじゃないって」
嫁さんの言う通り、ほとんどしゃべっていないから
おそらくオンエアーに映る要素がありません。
さんまさんに会えて、ウキウキ気分から一転。
帰りの車の中で、フリートークの練習を
早速、開始。(漁師に必要かしら?)
いきなりステージママ化する嫁に戸惑う★弁慶丸です(困)
o( _ _ )o ショボーン
━━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□1.■ 元水産庁の上田勝彦の「魚コラム」のご紹介
□2.■ みんなの魚料理掲示板(情報お待ちしております)
□3.■ 今週の「弁慶丸とれとれ直送便」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□1.■ 元水産庁の上田勝彦の「魚コラム」のご紹介
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今週は、元水産庁の上田勝彦氏(通称ウエカツさん)が
コラムを書き下ろして頂きました。
NHK「あさイチ」出演等で各種メディアに
引っ張りダコの「上田節」がさく裂!!
動く「ウエカツ兄貴」が見たい方はこちらへ
http://www.fishing-v.jp/movie/?mv=wolf_1008_6905240_01
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
サカナの多段階活用術。一尾で多彩なサカナ料理を楽しむ。前篇
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
日本全土で夏枯れ模様。市場からも悲鳴が聞こえてくる。
弁慶丸をはじめ、全国の漁師の面々も
苦労している様子が伝わってくる。
この時期、キジハタやアマダイなどのような超高級魚が
顔を見せる魚屋の店頭なれど、庶民派の我が家では扱いにくい。
そんな事だから、この夏枯れの合間を使って
魚料理の魅力を掘り下げてみよう。
さて、「サカナを食べると頭が良くなる」という売り言葉を
よく見かけるが、まったくくだらない。
こんな理由で食われるサカナがいたとすれば、
フビンでならぬ。
季節感たっぷりでいろいろおいしいから食うのであって
幾百もの個性あるサカナたちがこぞって我々人間の舌を
喜ばしてくれるというのに、頭が良くなるとかタンパク質
の働きだとか野暮なことを言ってはサカナに申し訳ない。
とはいえ、大判のステーキ米国産が一枚500円ナリという
かつての夢想が現実になった今、女の子にサカナは肉に比べて
おいしくするのが難しいのよね〜などと言われ、早くて安くて
うまいものを食いたい庶民は、肉に流れていくのではないかという
危機感に包まれる。
したがって今回は、肉に負けないサカナの活用術の話であります。
畜肉は、薄切り、厚切り、ミンチなど、買ったときから既に
料理用途がほぼ決まっているところが楽でもあるが、つまらない。
サカナは一枚買ったら、複数の料理を「創造」と「技術」
によって生み出すところに醍醐味と魅力があるのだ。
人間の本領を存分に発揮しておいしくしていくのだから、
カラダのみならずココロまでも満足できる、てな
ところが実にいい。
これが「食養」であり、「教養」というものです。
たとえば、家族五人でマグロの赤身を2サク買ったとする。
ワサビ醤油で食いたきゃそれでもいいが、それで
終わっちゃうのは、どこか寂しくはないか。
しからばそこで、ひとサクをかたまりのまま塩サバを
作る要領に粗塩を洗い流し水気をふき、すべて薄い
短冊に切って3つのボウルに分け入れる。
この「塩マグロ」にワサビで熱いご飯を食うのも
果てしなくうまいのであるが、第1のボウルはここに
酢をたらして和えて「シメマグロ」とし、ワサビ醤油で食う。
第2のボウルは、薄切りタマネギ、粗引きコショウ、レモン汁で
和えオリーブ油をたらし和えて洋風に「カルパチョ」とシャレる。
第3のボウルは、ショウガをすり、豆板醤を微量、白ネギの芯
をとって千切りし、ゴマ油をたらし和えて中華風となる。
どうです?これだけで4種の冷菜が準備完了。
もうひとサクの使い道は、次週に続く。待たれたし。
さらにさらに、もうひとサクの3分の2をナナメに薄く
そぎ切り、少量の塩・酒・コショウで和えておき、これを
フライパンに5ミリほど注いだ油でフライに揚げたらチャッ
と醤油をかけて山盛りの千切りキャベツと盛り合わせだ。
残りの3分の1サクは、短冊に切って多めの粗塩を
まぶして10分置き、この半分を白ネギの青い部分と
共に沸いた湯に落として強火でアクをとり、ダシが透明に
なったら薄口醤油で濃いめに味を調えたのち、たらいで鍋ごと
冷やしておく。
冷えたらお椀に氷を入れて刻み細ネギを散らし、
これにて夏の冷製すまし汁完成。
残りの半分は薄口醤油と油揚げおよびコマギレ野菜
で炊き込みご飯とする。
以上7品目のマグロの多段階活用。
このような多段階活用の結果を世間では、
フルコースと呼ぶのではないでしょうか。
このように魚料理には、調味や取り合わせをチョイと
変えることによって、ひとつの料理から他の料理が
次々と枝葉のように生まれていく。
生でも火を通しても、食べ方いろいろ。
このへん、すなわち料理の理がわかってくると
実におもしろい。
むろん、ここではわかりやすくマグロでやったけど、
スズキだろうがタイだろうが、アジ・サバでも大丈夫。
というわけ最後になるが、世の女子のみなさま、
おばあちゃん、かあちゃん、ねえちゃん、お譲ちゃんたち、
あなた方が頼りなのです。
魚をもっとおいしくいろいろ食べて、豊かになって
もらわなければ、漁師は絶滅してしまうのです。
おわかりになりますでしょうか。
台所をあずかるアナタ方こそ、漁師を
支えてくれる希望の星なのです。
=============================
┌――┐ ウエカツさんや弁慶丸に直接、聞いてみたい事
|\/│ はないですか?
└――┘
この「コラム」ではみなさまからの素朴な疑問
(魚の生態・漁師の仕事・田舎暮らしなど)を
随時お待ちしておりま〜す。
⇒ fish@benkeimaru.com <m(__)m>
=============================
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□2.■ みんなの掲示板( 魚のお料理情報 )
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┏━━┓---------------------------------------------------
┃\/┃ ◆お客さまの声をご紹介します◆
┗━━┛---------------------------------------------------
┌───────────────────────────────
弁慶丸さま
昨日はおいしいお魚をありがとうございました。
「近所のスーパーで買ってるいつもの魚は、 妥協鮮度が落ちて
内蔵の色が腹移ってしまったりするけど、今回送って
いただいた魚は、そのような色づきが全くなかったです。
さばいてるときも身がしっかりしていて、身われしなかったです。
おすすめされた肝醤油で食べるのも、とても美味しかったです。
弁慶丸に就職したいです」
以上、息子からの感想です(^-^)/
また、単発でお願いしたいと思います。
埼玉県 金杉 春代さま
└────────────────────────────────
・【その他のお客様の声はこちら】⇒ http://benkeimaru.com/voice.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□3.■ 今週の「弁慶丸とれとれ直送便」のご案内
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
● お待たせしました!今週予定の「鮮魚セット」は・・・
9月に入り外気温は少し下がりましたが、
まだ海水温度は高いままで「夏枯れ」の
状態が続いています。
相次ぐ台風の発生も伴い、なかなか思うように
お届けができておりませんでしたが、先週末便は
久し振りに週末発送が出来ました。
ただ個別要望のある方や特別便、極上便など
大きなセットは相変わらず、出せておりません。
タイミングが合えば、ご返信頂いている方から
順次、お届けしています。
一部の方で、メールシステムの不具合により、
「未発送メール」が届いていない方がいらっしゃる
ようですので、お気づきの方は、このメルマガ宛
でもご返信くださいませ。
今週の定期便は、9月度「第3週便」ですので、
お間違えのないようにお願いいたします。
●9月度定期便のスケジュール
9月度第1週便は、9月01日(土)のお届け?
9月度第2週便は、9月08日(土)のお届け
9月度第3週便は、9月15日(土)のお届け
9月度第4週便は、9月22日(土)のお届け
9月度第5週便は、9月29日(土)のお届け
のスケジュールでよろしくお願いいたします。
************************************************************************
☆ 今旬の魚たちのラインナップです。 ☆
************************************************************************
□■ 「真アジ」 身肉の甘さと脂の乗りがスーパー産とは違います。
□■ 「赤カレイ」 煮付けがおススメ!我が家の定番料理。
□■ 「スルメイカ」 肝ダレ絶品。山陰沖でも獲れ始めた旬の味!
□■ 「チダイ」 初夏を代表する別名「花鯛」も旬です。
□■ 「ハタハタ」 ハタハタ・ファンのみなさま、お待たせしました。
□■ 「スズキ」 いぶし銀が輝く夏を旬とする白身の代表魚。
□■ 「ハマチ」 養殖物の脂でハマチ嫌いなった方にも大好評。
□■ 「イサキ」 脂のしたたりが半端ではない夏の旬魚。
□■ 「真鯛」 味・見栄え文句なし魚の王様・天然真鯛。
□■ 「マトウ鯛」 世界中で愛される聖なる魚、ソテーがおススメ!
□■ 「ホウボウ」 泳ぎが下手な魚ですが、歩いて鍛えた白身は最高!?
□■ 「レンコ鯛」 新鮮なレンコの塩焼きは、飽きが来ない味です。
□■ 「赤エビ」 衝撃!これが本物の甘エビの甘さです!
************************************************************************
以上の魚種を中心にお選びいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●水揚げ量は少ないですがその他の候補として、
┌───────────────────────────────────
・カサゴ・シタヒラメ・沖メバル・イズカサゴ・キジハタ
・オコゼ・クロソイ・カマス・チダイ・チカメキントキ鯛
が今の時期のオススメです。
└───────────────────────────────────
・【ご注文の流れ・詳細はこちら】⇒ http://benkeimaru.com/pay.html
・【弁慶丸のこだわりはこちら】⇒ http://benkeimaru.com/toretore.html
・定期注文の方は、前回お届けした魚と
かさならない様に微調整しております。
・定期注文の方・魚種と魚の味が一致する方は、
特別注文を受付いたします。
このメールへの直接返信でもOKです。
ご予算・調理方法などをお聞かせ下さい。
(価格が上下する場合は、ご相談いたします)
・天候・水揚げ状況により、内容変更・または、
配送中止の可能性がございますのでご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上で、今週の「脱サラ船酔い漁師からの手紙」はおしまいです。
海に出て、魚を獲る漁業生産と販売の「2足のわらじ」を
はきこなすのは、大変なエネルギーが必要です。
いつも閉じそうになる「マブタ」をこすりながら、
このメルマガを毎週休むことなく書き続けております。
書き続けるには、「燃料」が必要です(笑)
あなた様のご意見・ご感想が私のメルマガ配信
のエネルギーとなりますので、「愛の燃料」を
fish@benkeimaru.com までお願いいたします。
このメルマガに 「直接返信」 してくださいね!
弁慶丸に直接届きます。
この1週間が、あなたにとって素敵な1週間になりますように!!
雄大で神聖な日本海に願いを込めまして。
文責 弁慶丸 河西 信明
┌─────────────────────────────────
│●脱サラ船酔い漁師からの手紙
│
│◎ 発行元 ------- 弁慶丸(鳥取県中央漁協本所所属)
│◎ Web ---------- 脱サラ船酔い漁師・河西信明奮闘記
│ http://benkeimaru.com/index.html
│◎ 発行責任者 --- 河西 信明 (かわにし のぶあき)
│◎ Mail---------- fish@benkeimaru.com
│◎ 所在地 ------- 鳥取県鳥取市賀露町北4−31−23
│◎ TEL問合せ ---- 0120−0343−39
│ (おさしみサンキュウ)
│◎ FAX問合せ ---- 0857−28−8697
└─────────────────────────────────
【メルマガ解除はこちらから】http://benkeimaru.com/melmaga-no.html