━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
脱サラ船酔い漁師からの手紙 2019年10月22日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■□■□ 弁慶丸 河西 信明 奮闘記 メールマガジン □■□■□■
>°)))彡 http://benkeimaru.com/index.html >°)))彡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────
■メールマガジン・ポリシー
このメールマガジンは、「無料レポート」及び「メールマガジン」
にご登録を頂いた方・「弁慶丸とれとれ直送便」をご注文頂いた
みなさまにお送りしています。
ご必要のない方は、最後に「登録解除」を設けております。
───────────────────────────────
こ┃ん┃に┃ち┃は┃ 弁慶丸 河西です。
━┛━┛━┛━┛━┛
興奮の中、思い出した!!弁慶丸です。
いやっ〜実にいい試合を見させて頂きました。
日本人で良かったなぁ〜と思える瞬間。
(*^◇^)/°・:*【祝ベスト8】*:・°\(^◇^*)
前回のメルマガの中でも書いたように、
叔父がラガーマンだった影響で、花園ラグビー場に
よく連れて行ってもらってました。
その小学五年生ぐらいの時に、偶然にも
オールブラックスの選手たちと近くの食堂で鉢合わせ。
叔父と友人のラガーマンの興奮が半端なくて・・・
どんなに凄い事かを熱弁してくれますが、
野球少年の弁慶丸には響かないわけです。
叔父 :「王さんと長島さんと張本と柴田と
遭遇するぐらいの凄い事なんや!」
弁慶丸:「王選手ひとりだけで十分やし・・・」
叔父 :「ノブ、サインもらっとけって」
(河西信明なので、「ノブ」ね)
って話しになって、興味のないまま
熊にしか見えない集団の中に行かされるのです。
どういう話の展開かは忘れましたが、
いつの間にか弁慶丸はラグビー少年にされています。
気付けば熊のような体格をした選手たちに
囲まれて、チョッカイをかけられるんです。
「タックルして来い!!」みたいなジェスチャーを
されて、熊たちが異様に盛り上がっています。
野球少年とは、もはや言い出せず・・・
体当たりっ!(((o>_<)o★ )゚o゚)
意を決してタックルをした瞬間、
弁慶丸の体は宙に浮いています。
空中でこの熊たちの遊び道具にされています。
ラグビーボールのようにグルングルンに
振り回されて、なんと左肩が抜けるんです。
選手のひとりが素早く抜けている肩を
見つけると、一瞬で左肩を入れたんです。
本人は、特に痛みもないし、
何が起こったか訳もわからず・・・
「OK!、OK!」と言いながら熊たちが
そそくさに退散し、サインすらもらえず。
世界の一流選手たちは、攻めるのも
逃げるのも超〜速かった。
°゜°゜°。。ヘ(;^^)ノ すたこらさっさ
その後、クセになって、しばらく左肩が
何回か抜けて、病院に行った記憶があります。
この積年の借りを、日本代表にキチンと
オールブラックスに返して欲しかった〜
また4年後にリベンジを期待。
(-_^))b GOOD JOB!!
しかし、今、思えば、本当に
オールブラックスの選手だったのか?
(ーー;).。oO(想像中)
単にガタイの良い外国人たちに
肩を抜かれただけだったりして・・・
サインも写真も証拠が一切ない!!★弁慶丸です(涙)
━━ もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□1.■ 元水産庁の上田勝彦の「魚コラム」のご紹介
□2.■ みんなの魚料理掲示板(情報お待ちしております)
□3.■ 今週の「弁慶丸とれとれ直送便」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□1.■ 元水産庁の上田勝彦の「魚コラム」のご紹介
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今週は、元水産庁の上田勝彦氏(通称ウエカツさん)が
コラムを書き下ろして頂きました。
NHK「あさイチ」出演等で各種メディアに
引っ張りダコの「上田節」がさく裂!!
動く「ウエカツ兄貴」が見たい方はこちらへ
http://www.fishing-v.jp/movie/?mv=wolf_1008_6905240_01
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
日本の郷土料理 「さしがみ」 後編
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
先週に引き続き、それでは,サシガミの作り方を。
本来,野母崎で私が食っていた頃は,冬場にカゴで大量に獲れる
カワハギを使ってやっていたもので,獲りたてのカワハギの
短冊身がコリンとして旨いものであったが,マトウダイでやると,
少しふっくらとして,皮の青臭さも消えて優しい味で,
これまたなかなかに旨い。
【 マトウダイのサシガミ 】
1、三枚におろして3つに切り分けた身を,
皮ごと厚めにそぎ切りにして皿に盛る。
2、下処理のときにとっておいた,卵巣(あれば)を2つに切り,
肝臓は3つ切り,胃袋は短冊切りとし,頭と共に水気をきって
別皿に盛っておく。刺身にした残りの皮があれば,これも
大雑把に切って共に入れておく。
3、白菜は葉を重ねて横方向に1センチ幅,タマネギは
立て半割してクシ切りに1センチ幅とする。
4、平鍋ないし土鍋に3センチほど酒を注ぎ(水で割っても
よいが半々を越えぬよう。水っぽくなるので),
濃い口醤油を加えていき,塩気が決まったら,砂糖を
少しずつ加えて甘辛に調整する。身がゆるいサカナで
やる場合には,ミリンを用いてもよい。
5、ここに唐辛子一本の種を抜いて半分にちぎり入れ,いったん
沸騰させる。唐辛子は生ないし生の凍結ものであればなお
風味がよいが,お子さまのおられるご家庭では,入れないが
よろしい。食べる際にオトナが各自,柚コショウなり一味
あるいは七味なりを振ればよい。沸騰してアクをすくったら,
フツフツたぎる程度の火加減まで落とす。これで準備完了。
6、まず,脂分を補うため全ての肝臓を,そしてダシをとるため
頭を放り込んでおく。そして,各自が各自の切り身を箸で
つまんで煮汁の中に入れ,我が切り身を注視する。
煮加減は好みであるが,入れたらまず箸で揺すって生臭みを
落とし,次に表面がまんべんなく白くなったところでもう一度
揺すって取り出すくらいのタイミングが旨いように思う。
そのまま小皿で受けながら,ポンとほおばり,次の切り身に
箸をのばす,といった具合だ。
7、次に野菜をパラリと入れるわけだが,一気にたくさん
入れないよう注意。温度が下がってサカナに生臭みが
出てしまうので。
野菜を入れたら,しばしじっとしていると,白菜やタマネギ
の切ったカドが,うっすらと醤油色に染まる。これが最高の
タイミングで,ほどよく生でほどよく煮えた状態。
味バランスも甘すぎず辛すぎずでよろしい。
8、これらの合間に,卵巣や胃袋も入れていき,若干火を
しっかり通して食い進む。そうこうするうちに,肝臓も
ふっくらと表面が色づき煮えてくるので,
醜い奪い合いをせぬよう,控えめに,かつ深く
味わっていくべし。頭は目玉とほお肉を食ったらあとの骨は
邪魔なので取りだしてしまおう
9、各自小皿を受け皿にするのが基本であるが,椀に盛った白飯を
受け皿がわりとして酒宴のシメをとりおこなうのもヨロシ。
煮汁がご飯に染み落ちていくあたりを半煮えの切り身と共に
サッとほおばれば,言うことナシで完結できる。
これこそが、日本の郷土料理のひとつ「さしがみ」である。
=============================
┌――┐ ウエカツさんや弁慶丸に直接、聞いてみたい事
|\/│ はないですか?
└――┘
この「コラム」ではみなさまからの素朴な疑問
(魚の生態・漁師の仕事・田舎暮らしなど)を
随時お待ちしておりま〜す。
⇒ fish@benkeimaru.com <m(__)m>
=============================
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□2.■ みんなの掲示板( 魚のお料理情報 )
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┏━━┓---------------------------------------------------
┃\/┃ ◆お客さまの声をご紹介します◆
┗━━┛---------------------------------------------------
┌───────────────────────────────
弁慶丸 河西様
新鮮な魚を送っていただきありがとうございました。
生のハタハタを触るのも食べるのも初めてでした。
ヌルヌルしているのですね
鳥取の知人が送ってくれる半干しを焼いて食べるだけなので、
せっかくなので半分は 刺身にして、残りは内臓だけ取り、
翌日焼いて食べました
真鯛も刺身で、そぎ切り、平造り、湯引きした皮を残した
3種を食べ比べ、頭は兜煮、アラはうしお汁、うろこは
翌日素揚げにしました。
白いかも刺身で、生姜醤油で食べました
赤カレイは五枚におろし、半身を刺身と子まぶりで、翌日
半身を煮つけにし、骨とエ ンガワは揚げて骨せんべいにしました。
カレイの卸し方が載った子まぶりのレシピのお陰で、新鮮だから
出来る料理がいただけて美味しくて大満足でした。
東京のス−パ−とは、味はもちろんのこと、エラの色だけでなく
香りが違っていて改めて鮮度は大事だと感じました
どれもおいしく、余すところなくそれぞれの魚のおいしさを
楽しむことが出来ました。どうもありがとうございました。
一人で何役もこなし、お忙しいことと存じますが、
どうぞお身体に気をつけて頑張ってください。
東京都 中川 緑さま
PS
「定期注文」に憧れているのですが、出張が多く不定期仕事なので
今回のように、楽しみながら調理して夫婦でゆっくり食べることが、
いつでも出来る状況になるまでお預けです。残念・・・
狭い家では生ごみの臭いの問題があるので、ごみ収集の日に
合わせて計画し注文しなければならないので難しいですね
└────────────────────────────────
・【その他のお客様の声はこちら】⇒ http://benkeimaru.com/voice.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□3.■ 今週の「弁慶丸とれとれ直送便」のご案内
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
●いよいよ11月6日より「松葉ガニ」が解禁になります。
先行予約の受付を開始いたしました!!
自主規制も含めて、松葉ガニ・セコガニの漁期が
さらに短くなりますので、お見逃しなく。
現在、先行予約をたくさん頂いておりまして、
最短お届け予定日は、11日(月曜日)頃の予定です。
松葉・セコガニのサイトもリニューアルしております!!
正式なリリースは、11月1日を目指しております。
・松葉ガニ・・・日本海・冬の味覚の王様。
⇒ http://benkeimaru.com/matsuba-kani.html
・セコガニ・・・カニ好きの食通が愛する幻のカニ。
⇒ http://benkeimaru.com/seko-kani.html
●お待たせしました!今週予定の「鮮魚セット」は・・・
台風一家から解放され、先週はようやく
週末お届けが出来ました。
ただし、「極上便」などの特別便は、魚種が少なく
お届けが出来ておりません。
タイミングが合わず「未発送メール」が届いている
お客さまは、メールボックスをご確認の上、ご希望の
お届け日時をご返信下さいませ。
タイミングが合えば、ご返信頂いている方から
順次、お届けしています。
一部の方で、メールシステムの不具合により、
「未発送メール」が届いていない方がいらっしゃる
ようですので、お気づきの方は、このメルマガ宛
でもご返信くださいませ。
今週の定期便は、「第4週便」ですので、
お間違えのないようにお願いいたします。
●10月度定期便のスケジュール (一般的な週末予定)
10月度第1週便は、10月05日(土)のお届け
10月度第2週便は、10月12日(土)のお届け
10月度第3週便は、10月19日(土)のお届け
10月度第4週便は、10月26日(土)のお届け
のスケジュールでよろしくお願いいたします。
************************************************************************
☆ 今旬の魚たちのラインナップです。 ☆
************************************************************************
□■ 「赤カレイ」 煮付けがおススメ!我が家の定番料理。
□■ 「ハタハタ」 ハタハタ・ファンのみなさま、お待たせしました。
□■ 「真アジ」 身肉の甘さと脂の乗りがスーパー産とは違います。
□■ 「シロイカ」 イカの王様!山陰初夏の高級料亭ご用達品、第2弾。
□■ 「赤エビ」 衝撃!これが本物の甘エビの甘さです!
□■ 「赤バイ貝」 刺身・煮付けがおススメのバイ貝の王道!
□■ 「真鯛」 味・見栄え文句なし魚の王様・天然真鯛。
□■ 「スルメイカ」 肝ダレ絶品。山陰沖でも獲れ始めた旬の味!
□■ 「チダイ」 初夏を代表する別名「花鯛」も旬です。
□■ 「スズキ」 いぶし銀が輝く夏を旬とする白身の代表魚。
□■ 「ハマチ」 養殖物の脂でハマチ嫌いなった方にも大好評。
□■ 「マトウ鯛」 世界中で愛される聖なる魚、ソテーがおススメ!
□■ 「ホウボウ」 泳ぎが下手な魚ですが、歩いて鍛えた白身は最高!?
□■ 「レンコ鯛」 新鮮なレンコの塩焼きは、飽きが来ない味です。
************************************************************************
以上の魚種を中心にお選びいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●水揚げ量は少ないですがその他の候補として、
┌───────────────────────────────────
・カサゴ・シタヒラメ・沖メバル・イズカサゴ・キジハタ・ヒラマサ
・オコゼ・クロソイ・カマス・チダイ・チカメキントキ鯛
が今の時期のオススメです。
└───────────────────────────────────
・【ご注文の流れ・詳細はこちら】⇒ http://benkeimaru.com/pay.html
・【弁慶丸のこだわりはこちら】⇒ http://benkeimaru.com/toretore.html
・定期注文の方は、前回お届けした魚と
かさならない様に微調整しております。
・定期注文の方・魚種と魚の味が一致する方は、
特別注文を受付いたします。
このメールへの直接返信でもOKです。
ご予算・調理方法などをお聞かせ下さい。
(価格が上下する場合は、ご相談いたします)
・天候・水揚げ状況により、内容変更・または、
配送中止の可能性がございますのでご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上で、今週の「脱サラ船酔い漁師からの手紙」はおしまいです。
海に出て、魚を獲る漁業生産と販売の「2足のわらじ」を
はきこなすのは、大変なエネルギーが必要です。
いつも閉じそうになる「マブタ」をこすりながら、
このメルマガを毎週休むことなく書き続けております。
書き続けるには、「燃料」が必要です(笑)
あなた様のご意見・ご感想が私のメルマガ配信
のエネルギーとなりますので、「愛の燃料」を
fish@benkeimaru.com までお願いいたします。
このメルマガに 「直接返信」 してくださいね!
弁慶丸に直接届きます。
この1週間が、あなたにとって素敵な1週間になりますように!!
雄大で神聖な日本海に願いを込めまして。
文責 弁慶丸 河西 信明
┌─────────────────────────────────
│●脱サラ船酔い漁師からの手紙
│
│◎ 発行元 ------- 弁慶丸(鳥取県中央漁協本所所属)
│◎ Web ---------- 脱サラ船酔い漁師・河西信明奮闘記
│ http://benkeimaru.com/index.html
│◎ 発行責任者 --- 河西 信明 (かわにし のぶあき)
│◎ Mail---------- fish@benkeimaru.com
│◎ 所在地 ------- 鳥取県鳥取市賀露町北4−31−23
│◎ TEL問合せ ---- 0120−0343−39
│ (おさしみサンキュウ)
│◎ FAX問合せ ---- 0857−28−8697
└─────────────────────────────────
【メルマガ解除はこちらから】http://benkeimaru.com/melmaga-no.html