2021/04/12 (Mon) 13:10
展活通信 4月号 〜展示会はつづく〜
TEXT
2021/03/04 (Thu) 12:05
展活通信 3月号 〜今は研究開発のとき〜
TEXT
2021/02/15 (Mon) 12:05
展活通信 2月号 〜2回目の緊急事態宣言と展示会〜
TEXT
2020/12/17 (Thu) 12:05
展活通信 12月号 〜オンライン展示会元年が暮れていきます〜
TEXT
2020/11/02 (Mon) 12:00
展活通信 11月号 〜くだらないものグランプリ明日開催!〜
TEXT
2020/10/06 (Tue) 12:05
展活通信 10月号 〜ビジネスの新しいカタチに挑戦!〜
TEXT
2020/09/02 (Wed) 12:05
展活通信 9月号 〜オンライン展示会が他人事ではなくなった〜
TEXT
2020/08/12 (Wed) 12:05
展活通信 8月号 〜オンライン化の波がぐっと身近に〜
TEXT
2020/07/10 (Fri) 12:05
展活通信 7月号 〜新時代対応型展示会を探る〜
TEXT
2020/06/04 (Thu) 12:05
展活通信 6月号 〜リアル展示会開催のきざし〜
TEXT
2020/05/11 (Mon) 12:05
展活通信 5月号 〜オンライン展示会時代のはじまり〜
TEXT
2020/04/10 (Fri) 12:05
展活通信 4月号 〜オンライン展示会という試み〜
TEXT
2020/03/10 (Tue) 12:05
展活通信 3月号 〜展示会がありません(泣)〜
TEXT
2020/02/12 (Wed) 08:30
展活通信 2月号 今年の2月は展示会ラッシュ!
TEXT
2020/01/10 (Fri) 13:33
展活通信 1月号 〜2020年がはじまりました!〜
TEXT
2019/12/06 (Fri) 12:05
展活通信 12月号 〜出展後は振り返りを!〜
TEXT
2019/11/08 (Fri) 12:25
展活通信 11月号 〜あちこちで展示会!〜
TEXT
2019/10/15 (Tue) 08:00
■展活通信【号外】〜大阪で連続講座が開催されます!〜
TEXT
2019/10/08 (Tue) 12:05
展活通信 10月号 〜展示会のピーク到来!〜
TEXT
2019/09/13 (Fri) 12:05
展活通信 9月号 〜秋の展示会シーズンに突入!〜
TEXT
2019/08/02 (Fri) 12:05
展活通信 8月号 〜合同出展のすすめ〜
TEXT
2019/07/04 (Thu) 12:05
展活通信 7月号 〜連続講座はおもしろい!〜
TEXT
2019/06/12 (Wed) 12:05
展活通信 6月号 〜2つの連続講座が進行中です〜
TEXT
2019/05/10 (Fri) 12:50
展活通信 4月号 〜オリンピックが近づいてきた〜
TEXT
2019/05/10 (Fri) 12:05
展活通信 5月号 〜今年は連続講座が3箇所で開催されます〜
TEXT
2019/03/20 (Wed) 12:05
展活通信 3月号 〜展活セミナー特集〜
TEXT
2019/02/06 (Wed) 12:05
展活通信 2月号 〜今年と来年は展示会スケジュールが変わります〜
TEXT
2019/01/11 (Fri) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 1月号 〜本年もよろしくお願いいたします!〜
TEXT
2018/12/04 (Tue) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 12月号 〜年末年始の展示会対策〜
TEXT
2018/11/02 (Fri) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 11月号 〜秋の展示会シーズン真っ只中!〜
TEXT
2018/10/09 (Tue) 12:24
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 10月号 〜秋の展示会シーズンがはじまりました!〜
TEXT
2018/09/03 (Mon) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 9月号 〜もうすぐ秋の展示会シーズン突入号〜
TEXT
2018/08/01 (Wed) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 8月号 〜真夏の展示会&秋の準備号〜
TEXT
2018/08/01 (Wed) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 8月号 〜真夏の展示会&秋の準備号〜
TEXT
2018/07/13 (Fri) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 7月号 〜真夏だって展示会はある!〜
TEXT
2018/06/06 (Wed) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 6月号 〜展示会シーズン真っ只中!〜
TEXT
2018/05/10 (Thu) 14:12
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 5月号 〜春の展示会シーズンスタート!〜
TEXT
2017/11/07 (Tue) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 11月号 〜秋の展示会シーズン最高潮!〜
TEXT
2017/10/10 (Tue) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 10月号 〜秋の展示会シーズンはじまりました!〜
TEXT
2017/09/05 (Tue) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 9月号 〜秋の展示会シーズンはじまるよ!〜
TEXT
2017/08/02 (Wed) 14:30
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 8月号 〜秋の出展に向けて〜
TEXT
2017/07/05 (Wed) 07:43
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 6月号 〜展示会シーズン真っ只中〜
TEXT
2017/06/06 (Tue) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 6月号 〜展示会シーズン真っ只中〜
TEXT
2017/06/01 (Thu) 15:59
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 準備号 〜メルマガをはじめようかと〜
TEXT

【失敗しない展示会の作り方】展活通信 11月号 〜秋の展示会シーズン最高潮!〜

2017/11/07 (Tue) 12:05

XXXX
XXXX 様

こんにちは!
展示会活用アドバイザーの大島節子です。

このメールマガジンは私の展示会セミナーを受講くださった方や
展活に興味を持ってくださっている方に毎月1回お届けしています。

メルマガが不要でしたら下記のリンクからすぐに解除できます。
https://i-magazine.jp/sm/p/f/tf.php?id=maruwajuki

明日から愛知県ではメッセナゴヤ2017がはじまります。
メッセナゴヤは私が講師をつとめる連続講座
「展活セミナー」の参加企業や卒業生企業、
他にも大阪でお付き合いがある企業がたくさん出展されます。

大阪勧業展に並ぶ最も知り合いと会う展示会。
なので結果の報告もよくお聞かせいただくのですが、
「一番成果が出ている」というおっしゃる方が結構いらっしゃいます。

日本一申込みが難しい展示会としても有名ですね。
申込み開始30分でキャンセル待ちになる展示会なんて
なかなかないです。

出展社の質がいいので、良い来場者が来られるのでしょう。
明日から4日間がんばってくださいね。
私も行きます。

では今回も皆さんにお役立ていただける情報を
お伝えしていきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■展活通信 11月号 〜秋の展示会シーズン最高潮!〜
--------------------------------------------

メッセナゴヤがはじまるのは明日からですが、
既に本命の展示会が終わった企業もこの時期多いですよね。

本番を間近に控えている企業も多いと思います。

最後まであきらめず、やることをやった上で本番を
むかえてください。

と、思う一方でもうここまで来たら好きにやってください、
とも思います(笑)。

なんだかんだ言っても出展者本人が納得して
上機嫌でブースに立つのが一番いいんです!

私がブースを回っていると
「大島さんはこうしたほうがいいとセミナーで言ってたけど、
私は経験上こっちのほうがいいと思うからこうしてます!」と
ややケンカ腰で主張をされる方。

また「大島さんがこうしたほうがいいとブログに書いてて、
そのときはしようと思ったけど時間がなくて…。」と
なぜか私に言い訳をされる方。

私はどちらもそれでいいと思います!
その状態で展示会本番をむかえると決めたのは自分です。
自分が決めたことに自信を持って、堂々と接客をしてください。

戦国が好きな社員さんが展示会担当の責任者なら、
全員で戦国のコスプレをして接客するのもオッケーです!
楽しい気持ちでそこにいることが一番大切です。
そこにいる人の“感情”は必ずお客さんに伝わります。

万全の“感情”で本番をむかえてくださいね♪

XXXX さんの展示会の成功をいつも応援しています!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【出没情報】今月大島が出没する予定の展示会はこちら!
--------------------------------------------

◆メッセナゴヤ2017
2017年11月8日(水)〜11日(土)
ポートメッセなごや
https://www.messenagoya.jp/

◆プラントショー
2017年11月20日(月)〜22日(水)
東京ビッグサイト
https://www.jma.or.jp/INCHEM/outline/plant.html

会場で見かけたらお気軽に声をおかけください!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ランキング】10月の人気ブログ記事はこちら!
--------------------------------------------

◆2017年10月更新の人気記事ランキング◆

1位 関西機械要素技術展2017 初日レポ(10月5日)
https://i-magazine.jp/bm/p/aa/fw.php?i=maruwajuki&c=31&n=XXXX

2位 展示会ブースに貴名受(名刺受)は必要か(10月10日)
https://i-magazine.jp/bm/p/aa/fw.php?i=maruwajuki&c=32&n=XXXX

3位 勉強のための展示会見学ツアーin大阪レポ(10月6日)
https://i-magazine.jp/bm/p/aa/fw.php?i=maruwajuki&c=33&n=XXXX

人気展示会の初日レポを翌日に上げると
やはりたくさんの方に読んでいただけますね。
1位の記事を書いた日は検索からの訪問が通常の倍でした。

2位は問題提起的ブログ。
この記事を書いてしまってから粉体工業展や
メカトロテックを見学して、
「こりゃ貴名受いるわ(笑)」と思った次第。

でも前言撤回するわけではありませんよ。

大企業で何年も展示会に出展をしていて、
ルート営業の方がたくさん来られるような展示会のやり方を
されているのであれば、貴名受はないと不便だと思いました。

中小企業で出展経験も浅くブース訪問人数が200〜300人程度の出展であれば、
貴名受はなくていいと思います!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
--------------------------------------------

展活通信11月号にお付き合いいただきありがとうございました。

今月は6日の週と20日の週に展示会が集中しています。
前半は名古屋に後半は東京に行くので、
大阪で見たい展示会がまだいくつかあるのですが、
行けるかどうか、かなり難しい感じです。

もっと他の週にもバラけさせて開催してくれたらいいのにー(笑)。

それでも時間が許す限り、
特に1度でもご縁があった方が出展される展示会には
顔を出しておきたいと思っているので、
これからも出展情報をぜひ教えてください。

そして会場で見かけたらお気軽にお声がけください。

---------

展示会に初チャレンジされる方、
自社の展示会を変えたいとお考えの方、
私がお手伝いできそうなことがあれば、
お気軽にご相談ください。

ご連絡はこちらまで↓↓
info@tenkatsu.net

では、11月もお元気でお過ごしくださいませ。
次号は来月12月のはじめにお届けします。

■配信停止はこちらからどうぞ
https://i-magazine.jp/sm/p/f/tf.php?id=maruwajuki


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜展示会を活用する中小企業経営者さまの
      本当の目的にトコトン寄り沿います〜
展示会活用アドバイザー 大島 節子

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〒543-0012 大阪市天王寺区空堀町16-20
TEL: 06−6764−7061 FAX: 06−6761−1238
MAIL: info@tenkatsu.net
  URL: http://www.tenkatsu.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■配信停止はこちらからどうぞ
https://i-magazine.jp/sm/p/f/tf.php?id=maruwajuki
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━