2021/04/12 (Mon) 13:10
展活通信 4月号 〜展示会はつづく〜
TEXT
2021/03/04 (Thu) 12:05
展活通信 3月号 〜今は研究開発のとき〜
TEXT
2021/02/15 (Mon) 12:05
展活通信 2月号 〜2回目の緊急事態宣言と展示会〜
TEXT
2020/12/17 (Thu) 12:05
展活通信 12月号 〜オンライン展示会元年が暮れていきます〜
TEXT
2020/11/02 (Mon) 12:00
展活通信 11月号 〜くだらないものグランプリ明日開催!〜
TEXT
2020/10/06 (Tue) 12:05
展活通信 10月号 〜ビジネスの新しいカタチに挑戦!〜
TEXT
2020/09/02 (Wed) 12:05
展活通信 9月号 〜オンライン展示会が他人事ではなくなった〜
TEXT
2020/08/12 (Wed) 12:05
展活通信 8月号 〜オンライン化の波がぐっと身近に〜
TEXT
2020/07/10 (Fri) 12:05
展活通信 7月号 〜新時代対応型展示会を探る〜
TEXT
2020/06/04 (Thu) 12:05
展活通信 6月号 〜リアル展示会開催のきざし〜
TEXT
2020/05/11 (Mon) 12:05
展活通信 5月号 〜オンライン展示会時代のはじまり〜
TEXT
2020/04/10 (Fri) 12:05
展活通信 4月号 〜オンライン展示会という試み〜
TEXT
2020/03/10 (Tue) 12:05
展活通信 3月号 〜展示会がありません(泣)〜
TEXT
2020/02/12 (Wed) 08:30
展活通信 2月号 今年の2月は展示会ラッシュ!
TEXT
2020/01/10 (Fri) 13:33
展活通信 1月号 〜2020年がはじまりました!〜
TEXT
2019/12/06 (Fri) 12:05
展活通信 12月号 〜出展後は振り返りを!〜
TEXT
2019/11/08 (Fri) 12:25
展活通信 11月号 〜あちこちで展示会!〜
TEXT
2019/10/15 (Tue) 08:00
■展活通信【号外】〜大阪で連続講座が開催されます!〜
TEXT
2019/10/08 (Tue) 12:05
展活通信 10月号 〜展示会のピーク到来!〜
TEXT
2019/09/13 (Fri) 12:05
展活通信 9月号 〜秋の展示会シーズンに突入!〜
TEXT
2019/08/02 (Fri) 12:05
展活通信 8月号 〜合同出展のすすめ〜
TEXT
2019/07/04 (Thu) 12:05
展活通信 7月号 〜連続講座はおもしろい!〜
TEXT
2019/06/12 (Wed) 12:05
展活通信 6月号 〜2つの連続講座が進行中です〜
TEXT
2019/05/10 (Fri) 12:50
展活通信 4月号 〜オリンピックが近づいてきた〜
TEXT
2019/05/10 (Fri) 12:05
展活通信 5月号 〜今年は連続講座が3箇所で開催されます〜
TEXT
2019/03/20 (Wed) 12:05
展活通信 3月号 〜展活セミナー特集〜
TEXT
2019/02/06 (Wed) 12:05
展活通信 2月号 〜今年と来年は展示会スケジュールが変わります〜
TEXT
2019/01/11 (Fri) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 1月号 〜本年もよろしくお願いいたします!〜
TEXT
2018/12/04 (Tue) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 12月号 〜年末年始の展示会対策〜
TEXT
2018/11/02 (Fri) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 11月号 〜秋の展示会シーズン真っ只中!〜
TEXT
2018/10/09 (Tue) 12:24
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 10月号 〜秋の展示会シーズンがはじまりました!〜
TEXT
2018/09/03 (Mon) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 9月号 〜もうすぐ秋の展示会シーズン突入号〜
TEXT
2018/08/01 (Wed) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 8月号 〜真夏の展示会&秋の準備号〜
TEXT
2018/08/01 (Wed) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 8月号 〜真夏の展示会&秋の準備号〜
TEXT
2018/07/13 (Fri) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 7月号 〜真夏だって展示会はある!〜
TEXT
2018/06/06 (Wed) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 6月号 〜展示会シーズン真っ只中!〜
TEXT
2018/05/10 (Thu) 14:12
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 5月号 〜春の展示会シーズンスタート!〜
TEXT
2017/11/07 (Tue) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 11月号 〜秋の展示会シーズン最高潮!〜
TEXT
2017/10/10 (Tue) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 10月号 〜秋の展示会シーズンはじまりました!〜
TEXT
2017/09/05 (Tue) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 9月号 〜秋の展示会シーズンはじまるよ!〜
TEXT
2017/08/02 (Wed) 14:30
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 8月号 〜秋の出展に向けて〜
TEXT
2017/07/05 (Wed) 07:43
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 6月号 〜展示会シーズン真っ只中〜
TEXT
2017/06/06 (Tue) 12:05
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 6月号 〜展示会シーズン真っ只中〜
TEXT
2017/06/01 (Thu) 15:59
【失敗しない展示会の作り方】展活通信 準備号 〜メルマガをはじめようかと〜
TEXT

【失敗しない展示会の作り方】展活通信 10月号 〜秋の展示会シーズンはじまりました!〜

2017/10/10 (Tue) 12:05

XXXX
XXXX 様

こんにちは!
展示会活用アドバイザーの大島節子です。

このメールマガジンは私の展示会セミナーを受講くださった方や
展活に興味を持ってくださっている方に毎月1回お届けしています。

メルマガが不要でしたら下記のリンクからすぐに解除できます。
https://i-magazine.jp/sm/p/f/tf.php?id=maruwajuki

10月に入りすっかり秋らしくなった大阪。
早朝などは暖房がほしいくらい涼しい日があったかと思うと、
昨日などは日中は冷房をつけたくなる暑さ。
季節の境目を感じます。

そんな中、今年も秋の展示会シーズンがはじまっています。

今すぐに出展の予定がない方も
ぜひこの時期に展示会見学をしておいていただきたいです。

では今回も皆さんにお役立ていただける情報を
お伝えしていきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■展活通信 10月号 〜秋の展示会シーズンはじまりました!〜
--------------------------------------------

今年も秋の展示会シーズンがはじまりました。

私も毎週何かしらの展示会の予定が入っていますし、
週に複数の展示会に行くこともあります。

そんな今の時期にぜひやっていただきたいことは
「事前集客」です。

展示会で成果を出しておられる企業の方は
「展示会はははじまったときには決まっている」とおっしゃいます。
中には「展示会ははじまったときには終わっている」と
おっしゃる方もいらっしゃいます。

これはつまり展示会で大切なのは事前準備だ、ということです。
その中でも今日は展示会前にやっておきたい
“集客”について書いていきたいと思います。

集客のやり方は大きくは2つ。
ウェブ媒体からの集客と紙媒体からの集客です。

まずウェブ媒体から。
最近の展示会においてウェブからの集客は無視できなくなってきています。

まずは公式ページに載せる情報。
最近はほとんどの展示会に公式ページがあります。
その公式ページに載せる情報を適当にしてしまうのはとてももったいない。

大きな成果を上げていらっしゃる企業は、
来場者の方が予め公式ページで検索し、
自社ブースめがけて来てくださることがめずらしくないのです。
なので公式ページに載せる情報はよく推敲し、
「誰のどんなお困りごとが解決できる製品(技術・サービス)なのか」
が伝わるような情報を載せるようにする必要があります。

次に自社ホームページへの掲載。
トップページに載せるのはもちろんのこと、
最近無視できないのはSNSです。
SNSに展示会が出来上がっていくメイキングを載せることは
お客さんの期待を高めていく効果があります。

あとはメルマガですね。
日ごろから定期的に配信し、それなりの読者数がいることが
前提になりますが、
メルマガできちんと告知し、
招待券請求方法などを載せることも効果があります。

次に紙媒体からの集客。
ニュースレターを発行されているのであれば、
展示会に出展することを記事にし、
招待状を同封、または請求の方法も記載します。

見込み客のリストを買って案内を送るやり方もありますが、
それはそこまでする余裕がある場合はやりましょう。
中小企業の通常の出展でそこまでする必要は
私はないと考えています。
それよりも既存客や問い合わせが受注にはいたっていない
顧客層に送るようにしましょう。

XXXX さんの展示会の成功をいつも応援しています!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【出没情報】今月大島が出没する予定の展示会はこちら!
--------------------------------------------

◆関西ものづくりワールド2017
2017年10月3日(水)〜5日(金)
インテックス大阪
http://www.mtech-kansai.jp/

◆粉体工業展大阪2017
2017年10月11日(水)〜13日(金)
インテックス大阪
http://www.powtex.com/osaka/

◆大阪勧業展2017
2017年10月18日(水)〜19日(木)
マイドーム大阪
http://www.osaka.cci.or.jp/kangyo2017/

◆メカトロテックジャパン2017
2017年10月18日(水)〜21日(土)
ポートメッセなごや
http://mect-japan.com/2017/

会場で見かけたらお気軽に声をおかけください!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ランキング】9月の人気ブログ記事はこちら!
--------------------------------------------

◆2017年9月更新の人気記事ランキング◆

1位 経営者に必要なプレゼンの心得(9月15日)
https://i-magazine.jp/bm/p/aa/fw.php?i=maruwajuki&c=26&n=XXXX

2位 東京ビッグサイト使えない問題を知って下さい(9月26日)
https://i-magazine.jp/bm/p/aa/fw.php?i=maruwajuki&c=27&n=XXXX

3位 “売りたい何か”しかない時期もあっていい(9月1日)
https://i-magazine.jp/bm/p/aa/fw.php?i=maruwajuki&c=28&n=XXXX


9月のランキング1位は「経営者に必要なプレゼンの心得」でした。
内容を簡単に説明します。

経営者という仕事をしていると、
人前で話さなければいけない機会は必ずと言っていいほど訪れます。

そんなときに忘れてはいけない大前提は
参加人数分の時間を奪っている、ということの自覚があるかどうかです。
その自覚があれば自慢話なんてもってのほか。
何かしら目の前の人の役に立つようなことを話そうと思うはずです。

そういった大前提の心得を踏まえた上で、
知っておくと役立つプレゼン技術を紹介しています。
よかったら読んでみてください。
https://i-magazine.jp/bm/p/aa/fw.php?i=maruwajuki&c=26&n=XXXX

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
--------------------------------------------

展活通信10月号にお付き合いいただきありがとうございました。

今月は10月5日にインテックス大阪にて
勉強のための展示会見学ツアーを開催しました。

参加くださった方々の業種がバラバラだったこともあり
それぞれの視点から自分に置き換えて見学くださり、
気付きを得ていただくことができたようです。

こちらに当日の様子のレポをアップしています。
https://i-magazine.jp/bm/p/aa/fw.php?i=maruwajuki&c=29&n=XXXX

10月は月末にも名古屋で見学ツアーがあります。
こちらは企業様からの依頼でアテンドさせていただくものなので、
一般参加は受け付けておりません。

展示会見学ツアーはおかげさまで毎回好評をいただいています。
企業様からの「この展示会をアテンドしてほしい」という
ご依頼にも対応させていただきますので、
お気軽にお問合せ下さい。
https://i-magazine.jp/bm/p/aa/fw.php?i=maruwajuki&c=30&n=XXXX

---------

展示会に初チャレンジされる方、
自社の展示会を変えたいとお考えの方、
私がお手伝いできそうなことがあれば、
お気軽にご相談ください。

ご連絡はこちらまで↓↓
info@tenkatsu.net

では、10月もお元気でお過ごしくださいませ。
次号は来月11月のはじめにお届けします。

■配信停止はこちらからどうぞ
https://i-magazine.jp/sm/p/f/tf.php?id=maruwajuki


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜展示会を活用する中小企業経営者さまの
      本当の目的にトコトン寄り沿います〜
展示会活用アドバイザー 大島 節子

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〒543-0012 大阪市天王寺区空堀町16-20
TEL: 06−6764−7061 FAX: 06−6761−1238
MAIL: info@tenkatsu.net
  URL: http://www.tenkatsu.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■配信停止はこちらからどうぞ
https://i-magazine.jp/sm/p/f/tf.php?id=maruwajuki
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━