vol.148━ 2021.12.3☆
XXXXXXXX様
こんにちは。
東音楽器足立センターの山口弓枝です。
今年もいよいよ師走になりました。
暖かい日が続き、本当に年末なのか?と錯覚するほど実感が湧きません。
今年を振り返ると、教室では昨年できなかった発表会を開催できたことが何より嬉しい出来事でした。
残り一ヶ月
やり残したことは?
来年に向けての目標は?
慌ただしくなる前にじっくり向き合ってみたいと思います。
さて、新刊教本の御案内です。
-------------------------------
◆ これおすすめ!(新刊)
-------------------------------
松本隆 言葉の教室
https://amzn.to/3xMpx5g
●価格:1.540円
●マガジンハウス
●11月16日発売
言わずと知れた偉大な作詞家、松本隆先生の「言葉」について学べる本が登場。
章立てにレッスン形式になっていてピアノレッスンを意識した工夫が嬉しい。
メールが主流となり、辞書も引かない時代になった現代では、語彙力不足や感性の磨き方が問われることがあります。
この著書は私達が忘れかけていた言葉、心の動かし方、俯瞰する視点など、今だからこそ読みたいおすすめの一冊です。
読み終えた後はきっと温かい気持ちに包まれることでしょう。
レッスンにも演奏にも良い変化が起こるかもしれません。
-------------------------------------
◆ご挨拶とご報告
-------------------------------------
弊社の代表取締役社長である丸山富枝が
11月22日に永眠いたしました。
満82歳でした。
東京足立区で昭和45年に創業し楽器販売と修理、調律、音楽教室を営み今年で創業50年になりました。
丸山は15歳から住み込みで調律の修行をしてきました。
調律の草分け的存在の杵淵直都先生の元で学び、日本では4人目の女性調律師としてして生涯現役を貫きました。
これもひとえに長年に渡り支えてくださった
皆様のお陰です。
丸山に代わり心より厚く御礼申し上げます。
本日は追悼の意味を込めまして2018年11月に録りました「継ぐラジ」をご案内いたします。
調律師として「生涯現役」を貫いた丸山富枝の人生の記録です。
よろしければ多くの皆様にお聴き頂けましたら幸いでございます。
★------------------------------------
丸山富枝編「「継ぐラジ」
https://xgf.nu/13vy
★------------------------------------
パソコンからダウンロートもしくは、スマホに転送するとそこからも聴くことができます。
----------------------
◆ 編集後記
----------------------
今年は何十年か久ぶりに沖縄に行きました。
仕事で観光もほとんどできませんでしたが、流れる空気や雰囲気にとても癒されました。
お世話になった方々もとても親切にしてくださり、日々バタバタしている自分を少し反省した次第です。
今月は北海道にも出張の予定がありまして、まさかの最南端から最北端へ!
旅の楽しみの一つに「食」がありますが
今から何を食べようか?心の中はそればかりです(笑)
雪の北海道、防寒対策をしつつ楽しんで参ります。
次回は12月17日(金)に配信します。
-------------------------------------------------------------------------------------
楽器店にはピアノに関する情報だけでなく、レッスンに使える新刊情報、グッズ情報、コンサート情報などさまざまな情報がメーカーさんから送られてきます。その中から、山口が「これはおすすめ!」と思ったものをお伝えして参ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■これは使える!おすすめピアノ教本
発行人:東音楽器足立センター 山口弓枝
〒120-0046 東京都足立区小台2-32-3
サイト: https://www.pianoya.co.jp
Facebook: http://www.facebook.com/yumie.yamaguchi.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教室・ご友人などへの転送はご自由にどうぞ。
ただし、ブログなどへの無断転載は厳禁です。
出所を必ず明記してくださいね。
----------------------------------------------------------------
■ご意見・ご感想は、このメルマガにご返信ください。
■広告や記事中でご紹介している商品・サービスに関してのトラブル等について当方では一切責任を負いかねます。ご自身の責任でご判断ください。
■購読・解除は、ご自身でお願いいたします。こちらから出来ます。
⇒ http://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=pianoya
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━