vol.161━ 2019.4.5☆
XXXXXXXX様
こんにちは。
東音楽器足立センターの山口弓枝です。
新年度がスタートしました。
そして、先日の新年号発表「令和」
「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」
まさに音楽そのものと言えるのではないでしょうか。
より豊かで愛に満ちた世の中でありますよう。
素敵な元号にちなみ、益々音楽の楽しさや奥深さを追求していきたいです。
さて、今週の新刊のご案内です。
---------------------
◆ これおすすめ!(新刊)
----------------------
28人の作曲家によるピアノ小品集 こどもたちへ メッセージ2019 世界の街角編(1)
https://amzn.to/2TRcXMF
●各価格:1,836円
●カワイ出版社
●2月15日発売
●初級・中級向け
カワイ出版のこのシリーズの新刊本が登場です。
タイトルの通り、「こどもたちへメッセージ」のような楽しい楽曲ばかり。
世界の国々の多彩な雰囲気を味わえそうです。
----------------------
◆ これおすすめ!(教本)
----------------------
ピアノ曲集 香月 修:『ツグミの森の物語』
https://amzn.to/2UdPNVO
●各価格:1,836円
●全音楽譜出版社
●中級向け
教本を選ぶ際に、表紙がキレイかどうか?思わず目を引く美しさや面白さがあるか?も大切です。
叙情的で圧倒的に美しいハーモ二ーをイメージしながら弾いてほしい一冊です。
----------------------
◆ これおすすめ!(グッズ)
----------------------
SEIKO セイコー メトロノーム&チューナー リラックマ ホワイト
https://amzn.to/2FT7nnJ
●価格:4,536円
これほしい!と思わず見とれてしまいました。持ち運びに便利で正確な電子メトロノームは最近の主流になりつつあります。
キャラクターものも多く出ていますが、このリラックマ本当に可愛い。
----------------------
◆ 編集後記
----------------------
常々、生徒さんや保護者さまへは、音楽の発表の場である「本番」の大切さをお伝えしています。
そんな折、山口が尊敬するピアノの先生が言われた言葉が胸に響きました。
「練習が人を上達させるのではない、本番が人を上達させるのだ」
つまり、本番があるからこそ練習に力が入り、練習の意味も見いだせる、やる気にもなる。
ただただ練習しているだけでは、上達そものも難しい。
まさに100回の練習より1回の本番。
本番はあればあるだけ良い。新年度もこの言葉を胸にしっかり邁進して参ります。
引き続きよろしくお願い致します。
第161号は以上で終了です。
お読みいただきありがとうございました。
次号は2019年4月19日(金)に配信いたします。
-------------------------------------------------------------------------------------
楽器店にはピアノに関する情報だけでなく、レッスンに使える新刊情報、
グッズ情報、コンサート情報などさまざまな情報がメーカーさんから送られてきます。
その中から、山口が「これはおすすめ!」と思ったものをお伝えして参ります。
-------------------------------------------------------------------------------------
■教本・グッズに関するお問い合わせはこちらからも承ります
http://pianoya.sakura.ne.jp/mailform/postmail.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■これは使える!おすすめピアノ教本
発行人:東音楽器足立センター 山口弓枝
〒120-0046 東京都足立区小台2-32-3
サイト: http://www.pianoya.co.jp
Facebook: http://www.facebook.com/yumie.yamaguchi.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教室・ご友人などへの転送はご自由にどうぞ。
ただし、ブログなどへの無断転載は厳禁です。出所を必ず明記してくださいね。
----------------------------------------------------------------
■ご意見・ご感想は、このメルマガにご返信ください。
■広告や記事中でご紹介している商品・サービスに関してのトラブル等に
ついて当方では一切責任を負いかねます。ご自身の責任でご判断ください。
■購読・解除は、ご自身でお願いいたします。こちらから出来ます。
⇒ http://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=pianoya
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━