vol.120━ 2020.10.23☆
XXXXXXXX様
こんにちは。
東音楽器足立センターの山口弓枝です。
教室では、ようやくクリスマス会の概要が決まりました。
コロナ禍でのイベントは今までにない緊張感がありますが、
それ以上に生徒さんのワクワク感が私達の背中を押してくれています。
様々なことがあった2020年の締めくくりとして、忘れられないスペシャルな「クリスマス会」にしたいです。
今回の新刊本のご案内です。
---------------------
◆ これおすすめ!(新刊)
---------------------
ピアノ指導者お役立ち レッスン手帳2021 【マンスリー&ウィークリー】
https://amzn.to/3komIzY
https://amzn.to/2HiG8bj
●価格:1,650円
●ヤマハミュージックメディア
●10月11日発売
●藤拓弘監修
新しい手帳を手にする時ほど、ワクワクすることはありません。
まっさらな手帳にこれからの想いを馳せるからです。
レッスンもプライベートも充実したい!
そんなピアノ指導者お役立ちレッスン手帳2021が早くも登場しました。
このレッスン手帳は心躍る美しい表紙、以外と必要なフリーページ、年齢早見表など、時短になる工夫も嬉しい。
用途に合わせて二種類あり、自宅用、外出用とダブル持ちするのもおすすめです。
2021年が素晴らしい一年となりますよう。
---------------------
◆ これおすすめ!(書籍)
---------------------
バルトークの民俗音楽の世界: 子供のためのピアノ作品を題材に
https://amzn.to/35nDPeN
●価格:2,035円
●音楽之友社
バルトーク研究で有名なパップ晶子先生の《民族音楽》の解説本。
民俗音楽の世界をレッスンに活かしたいというピアノ学習者や指導者に向けて、一番の難関であるリズム、イントネーションについても思わずできそう!と思わせてくれます。
子どもの作品を多く手掛けたバルトークの世界を子どもたちにも身近に感じてほしいです。
-----------------------------------
◆ zoom座談会開催のご案内
-----------------------------------
コロナ禍に置いて大活躍のリモート、オンラインの活用は今や目覚ましいものになっています。
世の中では、zoom会議、zoom飲み会、zoomセミナーと様々な用途で利用され、コロナ禍においての大きな楽しみの一つとなっています。
そこで!
山口主催「zoom座談会」なるものを思いつき、先日第1回を開催しました。
レッスンを終えた後に、ちょっと聞いてほしいや、何気ない疑問、他の先生にヒントになることを聞いてみたいなど感じることはありませんか?
私自身がそんな場が欲しいと思ったことがきっかけでした。
セミナーのような受動的なものでもなく、だたのしゃべりでもない、ありそうでない新しい何か、形を作ってみたいと思ったことでした。
第1回目(テーマ:コロナで変わった働き方・大事にしたいもの)にご参加くださった方からご感想を頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「皆さんの笑顔がキラキラして人との繋がりやご縁の大切さを感じる座談会でした」
「山口先生が提供してくださった温かい場のお陰で、伸び伸びと私らしくお話が出来て楽しく有意義な座談会だったと思います」
「経営者としてのお教室の運営の視点はやはりとても貴重なお話で刺激を受けた大切な時間となりました」
「孤独なピアノ教師という仕事柄とてもありがたかったです」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『山口弓枝のzoom座談会』
次回開催日は
11月10日(火)10:30〜11:40
12月8日(火)21:00〜22:10
1月12日(火)10:30〜11:40
2月9日(火)21:00〜22:10
月一の開催です。
時間は70分。
ピアノや仕事にまつわるおしゃべりがメイン。毎回テーマを決めます。
当面参加費は無料です。
短い時間でたくさんおしゃべりいただくため、定員は4名とさせていただきます。
気軽にご参加ください。
ご参加希望の方はこのメルマガへご返信ください。
定員になり次第、締め切らせていただきます。
----------------------
◆ 編集後記
----------------------
若い頃「いずれ目が見えなくなる」と宣告された男性の生涯をピアノを通して振り返るドキュメンタリー舞台「ムーンライト」
ベートーベンの「月光」に導かれた人生とは?
弊社では主人公の記憶を彩る曲を演奏する、4名のキャストをコーディネートさせて頂きました。
文化庁のもと東京都と豊島区が協力し、毎年開催されており今回で13回目となります。
インタビュー形式で進めていく、珍しい形の舞台となっています。
今「緑あふれる公園の街」に生まれ変わろうとしている池袋。
芸術の秋を池袋で感じてみませんか。
演劇『ムーンライト』
演出家:村川拓也
フェスティバル/トーキョー20
https://www.festival-tokyo.jp
池袋芸術芸術劇場 シアターイースト
次号は2020年11月6日(金)に配信いたします。
-------------------------------------------------------------------------------------
楽器店にはピアノに関する情報だけでなく、レッスンに使える新刊情報、グッズ情報、コンサート情報などさまざまな情報がメーカーさんから送られてきます。その中から、山口が「これはおすすめ!」と思ったものをお伝えして参ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■これは使える!おすすめピアノ教本
発行人:東音楽器足立センター 山口弓枝
〒120-0046 東京都足立区小台2-32-3
サイト: https://www.pianoya.co.jp
Facebook: http://www.facebook.com/yumie.yamaguchi.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教室・ご友人などへの転送はご自由にどうぞ。
ただし、ブログなどへの無断転載は厳禁です。
出所を必ず明記してくださいね。
----------------------------------------------------------------
■ご意見・ご感想は、このメルマガにご返信ください。
■広告や記事中でご紹介している商品・サービスに関してのトラブル等について当方では一切責任を負いかねます。ご自身の責任でご判断ください。
■購読・解除は、ご自身でお願いいたします。こちらから出来ます。
⇒ http://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=pianoya
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━