vol.121━ 2020.11.6☆
XXXXXXXX様
こんにちは。
東音楽器足立センターの山口弓枝です。
11月がスタートし暦の上では初冬となりました。
とは言え、都内はまだまだ「秋」真っ盛りです。
先日、11月1日には池袋の東京芸術劇場前の西口公園野外劇場にてコンサートが行われていました。
この日は「としま文化の日」と新たに制定されたそうです。
こけら落としともいえる演奏は、「西本智実&イルミナートフィルハーモニーオーケストラ」の演奏でした。
ホールではなく野外でのクラシックコンサートは初めて聴きましたが何とも言えぬ心地よさでした。
コロナ禍でこれからのコンサートの形も変わって行きそうですね。
今回の新刊本のご案内です。
---------------------
◆ これおすすめ!(新刊)
---------------------
ピアノソロ クラシック大全集【改訂版】
https://amzn.to/3n1GJgF
●価格:3,300円
●ヤマハミュージックメディア
●10月17日発売
●初中級〜中上級向け
初級レベルから弾きやすいアレンジと定評のある「クラシック第全集」が改訂版となって再登場しました。
改定版の一番の良さは、譜めくりなしの「見開き」「平面開き」になっているところです。
ピアノのみならず、バレエからオペラまで131曲が収監されているので必ず弾きたい一曲が見つかりそう。
弾き映えするアレンジで発表会にもおすすめです。
---------------------
◆ これおすすめ!(書籍)
---------------------
前向きに考える 演奏家のためのメンタル強化術
https://amzn.to/3mXnvbX
●価格:1,760円
●音楽之友社
大ヒットシリーズ『骨体操』の矢野龍彦先生の著書をご紹介します。
「前向きに考える」良く聞かれる言葉ですが、簡単にはできないと悩まれている方も多いはずです。
コロナ禍において、何かとマイナス思考になりがちな今こそ読みたい必見本。
演奏、生活、仕事、人間関係においてのヒントになる考え方やものの見方が学べそうです。
-----------------------------------
◆ zoom座談会開催のご案内
-----------------------------------
コロナ禍に置いて大活躍のリモート、オンラインの活用は今や目覚ましいものになっています。
世の中では、zoom会議、zoom飲み会、zoomセミナーと様々な用途で利用され、コロナ禍においての大きな楽しみの一つとなっています。
そこで!
山口主催「zoom座談会」なるものを思いつき、先日第1回を開催しました。
レッスンを終えた後に、ちょっと聴いてほしいや、何気ない疑問、他の先生にヒントになることを聞いてみたいなど感じることはありませんか?
私自身がそんな場が欲しいと思ったことがきっかけでした。
セミナーのような受動的なものでもなく、だたの飲み会でもない、ありそうでない新しい何か、形を作ってみたいと思ったことでした。
第1回目(テーマ:コロナで変わった働き方・大事にしたいもの)にご参加くださった方からご感想を頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「皆さんの笑顔がキラキラして人との繋がりやご縁の大切さを感じる座談会でした」
「山口先生が提供してくださった温かい場のお陰で、伸び伸びと私らしくお話が出来て楽しく有意義な座談会だったと思います」
「経営者としてのお教室の運営の視点はやはりとても貴重なお話で、刺激を受けた大切な時間となりました」
「孤独なピアノ教師という仕事柄とてもありがたかったです」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『山口弓枝のzoom座談会』
次回開催日は
11月12日(木)10:30〜11:40
12月8日(火)21:00〜22:10
1月12日(火)10:30〜11:40
2月9日(火)21:00〜22:10
月一の開催です。
時間は70分。
ピアノや仕事にまつわるおしゃべりがメイン。毎回テーマを決めます。
当面参加費は無料です。
短い時間でたくさんおしゃべりいただくため、定員は4名とさせていただきます。
気軽にご参加ください。
ご参加希望の方はこのメルマガへご返信ください。
定員になり次第、締め切らせていただきます。
----------------------
◆ 編集後記
----------------------
年末にクリスマス会を開催します。
今回はクラスを細かく分けながら3日間に分けて行う予定です。
毎年生徒さんたちにはお菓子をプレゼントしているのですが、今年はちょっと違うものを考えています。
コロナ禍の中でお家で楽しめそうなグッズにしようとひらめきました。
まずは一足先にサンプルとして私が購入してみようと思っています。
どんなものか?このメルマガでも是非ご紹介したいと思います。
次号は2020年11月20日(金)に配信いたします。
-------------------------------------------------------------------------------------
楽器店にはピアノに関する情報だけでなく、レッスンに使える新刊情報、グッズ情報、コンサート情報などさまざまな情報がメーカーさんから送られてきます。その中から、山口が「これはおすすめ!」と思ったものをお伝えして参ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■これは使える!おすすめピアノ教本
発行人:東音楽器足立センター 山口弓枝
〒120-0046 東京都足立区小台2-32-3
サイト: https://www.pianoya.co.jp
Facebook: http://www.facebook.com/yumie.yamaguchi.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教室・ご友人などへの転送はご自由にどうぞ。
ただし、ブログなどへの無断転載は厳禁です。
出所を必ず明記してくださいね。
----------------------------------------------------------------
■ご意見・ご感想は、このメルマガにご返信ください。
■広告や記事中でご紹介している商品・サービスに関してのトラブル等について当方では一切責任を負いかねます。ご自身の責任でご判断ください。
■購読・解除は、ご自身でお願いいたします。こちらから出来ます。
⇒ http://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=pianoya
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━